• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

言語の文法構造のZパラメータモデル

研究課題

研究課題/領域番号 05680261
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 統計科学
研究機関統計数理研究所

研究代表者

上田 澄江  統計数理研究所, 統計データ解析センター, 助手 (00176588)

研究分担者 清水 良一  統計数理研究所, 統計基礎研究系, 教授 (10000192)
伊藤 栄明  統計数理研究所, 領域系統研究系, 教授 (60000212)
研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
600千円 (直接経費: 600千円)
1993年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード語順 / 言語類型論 / 側置詞 / 階層クラスタ分析
研究概要

角田(1991)の世界の130言語の語順表は19パラメータ(Q_1,Q_2,...,Q_<19>)からなる語順のデータベースである。このデータベースを用いてアジア・ヨーロッパ地域に限定した階層クラスタ分析と130言語全部を用いた階層クラスタ分析によって、この語順の1パラメータ
Q_2.名詞と側置詞(側置詞とは前置詞・後置詞の総称)の語順が
a.前置詞をもつ言語
b.前置詞をもたない言語(後置詞をもつ言語と側置詞をもたない言語)
によって世界の言語をほぼ2分しているという知見を得た。従来より、側置詞が語順による言語の分類において重要な指標であることが指摘されてきたが、無側置詞言語(前置詞・後置詞ともに持たない言語)については他の語順とは無関係なものとして扱われてきた。ここでは無側置詞言語を含めて、このパラメータQ_2(2次のベクトル)を固定し、その他の語順の18パラメータに関して条件付き確率p(Qi|Q_2)(i=1,3,4,...,19)を求めることによって、先ずQ_2と強い相関関係をもつパラメータを抜き出し、さらにその中からそれぞれが相互に関連しているパラメータを選別する。関連性の尺度として
を用い、2式を満足するk,jを求めた。ここでNは標本数。その結果、ほぼ半数の10パラメータがa,b型言語として統計的に文法構造を規定していると仮定することができると思われる。今後、シミュレーションによる数値実験をはじめる予定である。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2019-02-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi