• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

数式処理とスーパーコンピューティング

研究課題

研究課題/領域番号 05680266
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 計算機科学
研究機関東京大学

研究代表者

村尾 裕一  東京大学, 大型計算機センター, 助手 (60174265)

研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1994年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1993年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード数式処理 / スーパーコンピュータ / 多項式補間 / 中国剰余定理 / 代数方程式系 / グレーブナ-基底 / 多項式因数分解 / プロセス間通信 / ベクトル処理・並列処理 / 分散処理 / グレーブナー基底
研究概要

本研究の目的は,スーパーコンピュータを数式処理に適用し,その卓越した処理性能と豊富な計算機資源を数式計算に活用することと,その最大限の能力を活かして大規模な計算を可能とすることの2点である。
・スーパーコンピュータを用いたデータ並列処理により高い効率で生成される数値群から,中国剰余算法と組合せた補間法により多項式を決定する新たな算法を開発し,簡単な解析と比較を行った.さらに,算法の実際の評価のために,REDUCEによる試行と,C及びKLICによる並列処理の実験を行った.
・代数方程式系の求解の算法をRisa/Asir上に実現し,スーパーコンピュータを利用するための手法と問題点を明かにした.その結果,大規模な問題を扱った場合,数式処理システムとスーパーコンピュータ間で大量のデータを交換する必要があるという問題点が明らかになった.同時に,グレーブナ-基底の計算のパッケージの改良をRisa/Asirの開発者と共同で行い,世界最高速のパッケージが完成した.その結果,従来不可能であった規模の計算が可能となっている.
・多項式の因数分解について,算法の研究と様々な計算機実験を行った.ベクトル処理の効果が著しいことと,Zassenhausの算法が非常に高い実用性を有することが判明した.この実験で非常に高速なソフトウェアを完成し,極めて高次の多項式でも実用的な計算時間で分解できるようになった.その延長で,最大規模のスーパーコンピュータではどの程度の規模まで扱いうるかを明かにするために,最新の算法とその実用性についても研究を行っている.この点に関し,因数分解算法を構成する手続きについての新たな知見を得,その結果,最新の算法を改良する方法も考案した.
・Risa/Asirを用いて,ベクトル処理や並列処理と数式処理とを融合するために必要なネットワーク透過なプロセス間通信の機能について,強化及びその簡単な実験・評価を行った.

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 村尾裕一: "Risa/AsirによるU-行列の生成とその行列式の因数分解" 日本数式処理学会誌「数式処理」. 2. 58-63 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Murao & T. Fujise: "Modular Algorithm for Sparse Multivariate Polyuomial Interpdation and its Parallel Iuplemertation" Lecture Notes Sevies in Computing,Vol.5 Proc. PASCO'94. 304-315 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村尾裕一: "Zp上の多項式の因数分解-高速化技法・ベクトル処理・並列処理-" 京都大学数理解析研究所講究録「数式処理における理論とその応用」. (準備中). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Murao: "Generation of U-matrix and factorization of the U-resultant on Risa/Asir. (in Japanese)" Suushiki-shori. Vol.2, No.2. 58-63 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Murao and T.Fujise: "Modular Algorithm for Sparse Multivariate Polynomial Interpolation and its Parallel Implementation. Lecture Notes Series in Computing-Vol.5, H.Hong, ed., Proc.PASCO ' 94 : First International Symposium on Parallel Symbolic Computation, (Linz, Austria.Sep 26-28,1994)" 304-315 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Murao: "Factorization of polynomials over Z_p-techniques for speed-up, vector processing and parallel processing-. (in Japanese)" Kyoto University, RIMS Kokyuroku. (in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Murao & T.Fujise: "Modular Algorithm for Sparse Multivariate Polynomial Interpolation and its Parallel Iusplementation" First Internaticual Symposiun on PARALLEL SYMBOLIC COMPUTATION:PASCO'94. 304-315 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 村尾 裕一: "Zp上の多項式の因数分解-高速化技法・ベクトル処理・並列処理-" 京都大学 教理解析研究所 講究録. (出版準備中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 村尾裕一: "Risa/AsirによるU-行列の生成とその行列式の因数分解" 数式処理. 2. 58-63 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi