• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

音声認識における隠れマルコルモデルの耐雑音性の改善に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05680294
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 知能情報学
研究機関信州大学

研究代表者

松本 弘  信州大学, 工学部・電気電子工学科, 教授 (60005452)

研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1994年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1993年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード音声認識 / 隠れマルコフモデル / 雑音環境 / 周波数重み付け / ユークリッド距離 / 耐雑音性
研究概要

雑音の影響を受けにくい連続分布型HMMを実現するため、人間の聴覚がSNRの良い低次のホルマントのスペクトルピークに対する感度が高いという知見に基づき、ホルマントピークを強調した群遅延スペクトルを特徴ベクトルとし、周波数重み付け関数と逆分散とする周波数重み付けHMMを開発した。国際的な音声認識評価データベース(NOISEX-92)を用いて、周波数重み関数とそけを共分散行列に変換するときのスケーリング法について検討し、次の結果をえた。
(1)周波数重み関数は、HMM各状態の平均ベクトルから導いた平坦化パワースペクトルが最も効果的である。
(2)周波数重み関数をガウス分布の共分散に変換するときのスケールファクターは、各状態毎に重みの総和を1に正規化する方法、または、初期モデルの共分散行列式を基準として全分布を同じ割合で50〜150倍にスケーリングしたときに、広範囲のSNRで最大の認識率が得られる。
(3)耐雑音性の改善にはHMMの状態数を増加させることが極めて重要である。
(4)高域エネルギーの少ない雑音ではスペクトルの適応プリエンファシスが有効である。
(5)最適なパラメータを用いた場合、白色、有色及び自動車雑音を重畳した単語音声に対し、通常のHMMに比べ、等価SNRにして6〜12dB相当の認識率の改善が得られる。
(6)実用的見地から電話帯域音声を用い、代表的雑音低減手法であるスペクトルサブトラクション法と併用した場合にも、周波数重み付けHMMは低SNRで通常のHMMに比べ10%程度高い認識率を与える。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] H.Matsumoto & Y.Nimura: "A Frequency-weighted continuous density HMM for noisy speech recognition" Proc.of Int.Conf.on Spoken Language Processing. 1007-1010 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Masumoto: "Robust speech recognition in noisy environments" Proc.of Int.Workshop on Human Interface Technology. 1-8 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Matsumoto & Y.Nimura: "An improved spectral subtraction with smoothing for noisy speech recognition" Proc.of 15th Int.Congress on Acoustics. 1-4 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Matsumoto & Y.Nimura: "A frequency-weighted continuous density HMM for noisy speech recognition, Proc.of Int. Conf.on Spoken Language Processing" 1007-1010 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Matsumoto: "Robust speech recognition in noisy environments" Proc.of Int. Workshop on Human Interface Technology. 1-8 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Matsumoto & Y.Nimura: "An improved spectral subtraction with smoothing for noisy speech recognition" Proc.of 15th Int. Congress on Acoustics. 1-8 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Matsumoto & Y.Nimura: "A frequency-weighted continuous density HMM for noisy speech recognition" Proc. of Int.Conf.on Spoken Language Processing. 1007-1010 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] H.Matsumoto: "Robust speech recognition in noisy environments" Proc. of Int. Workshop on Human Interfase Technology. 1-8 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] H.Matsumoto & Y.Nimura: "An improved spectral subtraction with smoothing of noisy speech recognition" Proc. of 15th Int. Congress on Acoustics. 1-4 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 二村善則、松本 弘: "周波数平滑化スペクトルサブトラクションのNOISEX-92による評価" 電子情報通信学会講演論文集. 491-492 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 永山 亮、松本 弘: "音声認識における雑音付加HMMの自動生成" 日本音響学会講演論文集. 59-60 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 妹背博之、松本弘: "雑音下音声認識における周波数重み付けHMMの改良" 日本音響学会講演論文集. 141-142 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 二村善則、松本弘: "各種BPF距離尺度に対するスペクトルサブトラクションの検討" 日本音響学会講演論文集. 149-150 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 永山亮、松本弘: "HMM音声認識におけるデルタケプストラムの雑音への適応" 電子情報通信学会信越支部大会講演論文集. 61-62 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 妹背博之、松本弘: "雑音下音声認識における周波数重み付けHMMの改良と評価" 電子情報通信学会音声研究会資料. SP93-107. 25-32 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 二村善則、松本弘: "スペクトルサブトラクション法の改良と非定常雑音による評価" 日本音響学会講演論文集. 5-6 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 永山亮、松本弘: "スペクトル系列の生成に基づく雑音付加HMMの合成" 日本音響学会講演論文集. 7-8 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi