• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

会議におけるコミュニケーション文脈のモデル化と支援システムの作成

研究課題

研究課題/領域番号 05680318
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 情報システム学(含情報図書館学)
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

永田 守男  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (60051918)

研究分担者 高木 晴夫  慶應義塾大学, 経営管理研究科, 教授 (20118962)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1994年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1993年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードグループウェア / コミュニケーション / 認知モデル / 情報システム / キーワード検索
研究概要

初年度に、文献調査と、予備データをとるための実験的会議をまず行なった。次の年度に、この予備実験を受け、本格的なシステム作成、評価実験、学術雑誌論文の作成と投稿を行なった。
文献調査では、本研究が目指しているようなコミニュケーションのモデル化を通したシステムは多くないことが分かった。次に、主にビジネススクールの学生による同一の議題の実験的会議を6グループで行ない、ビデオに録画して分析した。この結果、我々がメタ発言と名付けた議事進行の発言と、オブジェクトレベル発言と呼ぶ議事の内容に関する発言とが混在して参加者が混乱すると、会議の障害になっていることが分かった。そこで、会議における発言を文脈(context)と内容(content)とにキーワードを用いて自動的に分類するアイデアを基に、二つのシステムを作成し、評価実験を行なった。文脈を追跡する部分は、企業の中間管理職に発言の分類等を行なってもらい、本アルゴリズムの信頼性が極めて高いことが分かった。次に、あらかじめ情報の断片に付けたインデックスと、やはり発言中のキーワードとを使って、状況に応じて必要な情報だけを取り出すシステムを作成した。評価実験によって、これも、自動的にできることが確認できた。研究成果は、研究分担者の高木が電気学会論文誌に、試作システムの関連を永田が二つの国際会議報告電子情報通信学会の英文論文誌に、受理された。また、両者連名の論文が、国際学術雑誌Journal of Organizational Computingに採択されて印刷中である。
本研究によって、コミニュケーションモデルを通して、電子的または対面の会議の参加者が名場面で必要とする情報を自動的に提示するシステムの実現可能性を示すことができた。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Uetake,T.,Nagata,M.,Takeuchi,K.and Takagi,H.: "A Meeting Support System Based on Analyses of Human Comunication Using Contexts and Contents of Meetings" Proceedings of International Comference on Human-Computer Interaction. 5. 967-972 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takagi,H.,Nagata,M.and Manabe,R.: "Preparation of Raw Ingredients : Japan's Education of Information Systems Students for Corporate Cooking" Proceedings of Annual International Comference on Information Systems. 14. 239-246 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高木晴夫: "グループ意思決定会議のコミュニケーション構造-自己組織性の観点からの観察研究-" 電気学会論文誌(C). 114. 101-108 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uetake,T.and Nagata,M.: "A Computer Supported System of Meetings Using a Model of Inter-Personal Communication" Proceedings of Japan-CIS Symposium on Knowlelge-Based Software Engineering. 1. 67-72 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeuchi,K.,Takage,H.and Nagata,M.: "Computer Supported Meta-Communication Analysis of Meetings" Journal of Organizational Computing. 5. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uetake,T.and Nagata,M.: "A Computer Supported System of Meetings Using a Model of Inter-Personal Communication" IEICE Transactions on Information and Systems. E78-D. 1127-1132 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永田守男: "ソフトウェアの挑戦" 講談社, 242 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高木晴夫: "ネットワークリーダーシップ" 日科技連出版, 199 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uetake, T., Nagata, M., Takeuchi, K.and Takagi, H.: "A Meeting Support System Based on Analyzes of Human Communication Using Contexts and Contents of Meetings" Proc.of Intern.Conf.on Human-Computer Interaction. 5. 967-972 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takagi, H., Nagata, M.and Manabe, R.: "Preperation of Raw Ingredients : Japan's Education of Information Systems Students for Corporate Cooking" Proc.of Annual Intern.Conf.on Information Systems. 14. 239-246 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uetake, T.and Nagata, M.: "A Computer Supported System of Meeting Using a Model of Inter-Personal Communication" Proc.of Japan-CIS Symposium on Knowledge-Based Software Engi.1. 67-72 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeuchi, K., Takagi, H.and Nagata, M.: "Computer-Supported Meta-Communication Analysys of Meetings" Journal of Organizational Computing. 5, (in Printing). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uetake, T.and Nagata, M.: "A Computer Supported System of Meetings Using a Model of Inter-Personal Communication" IEICE Transactions on Information and Systems, E78-D,Conditionally Accepted. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uetake,T. and Nagata,M.: "A Computer Supported System of Meetings Using a Model of Inter-personal Communication" Proceedings of Japan-CIS Symposium on Knowledge-Based Software. 1. 67-72 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Takeuchi,K.,Takagi,H. and Nagata,M.: "Computer Supported Meta-Communication Analysys of Meetings" Journal of Organizational Computing. 5. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Uetake,T. and Nagata,M.: "A Computer Supported System of Meettings Using a Model of Inter-personal Communication" IEICE Transactions on Information and Systems. E78-D. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Uetake,T.,Nagata,M.,Takeuchi,K.and Takagi,H.: "A Meeting Suppart System Based on Analyses of Human Communication:Using Cantexts and Contents of Meetings" Proc.International Conference on Human‐Computer Interaction. 5. 967-972 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Takagi,H.,Nagata,M.and Manabe,R.: "Preparation of Raw Ingredients:Japan〓s Education of Information Systems students for Corporate Cocking" Proc.Annual International Conference Information Systems. 14. 239-246 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 高木,晴夫: "グループ意思決定会議のコミュケーション構造-自己組織性の観点からの観察研究-" 電気学会論文誌. 114. 101-108 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Uetake,T.and Nagata,M.: "A Computer Supported System of Meetings Using a Model of Inter‐Personal Communication" Proc.Japan‐CIS Symposium on Knowledge‐Based Softwore Engineering. 1. (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi