• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

曲面固有の性質の解明と形状設計への適用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05680319
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 情報システム学(含情報図書館学)
研究機関東京電機大学

研究代表者

斎藤 剛 (斉藤 剛)  東京電機大学, 工学部, 助教授 (20130297)

研究分担者 東 正毅  豊田工業大学, 工学部, 教授 (70189752)
穂坂 衛  東京電機大学, 総合研究所, 教授 (40013601)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1994年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1993年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード自由曲面 / 曲面評価 / 曲面生成 / 稜線 / 縮閉線 / 可視化 / 形状生成 / CADシステム / 曲面形状生成
研究概要

本研究では,自由曲面形状を特徴付ける性質を我々が理解できるように曲線網パターンおよび色分布により可視化し,それによる形状評価法を確立する.さらに,指定された性質や特徴を有する曲面形状の生成法を考案する.これらを一貫した理論体系の上で明らかにするものであり,その成果は実用面でも有用である.平成5年度,6年度の研究により,以下の成果を得た.
1.曲面固有の性質を表す量の定義と曲面評価との関係の明確化:曲面の固有の性質として曲率パターンの特徴を抽出し,その可視化法として,「曲面固有稜線」を定義した.また,この考え方を,曲面上に定義した環境に依存した特徴量に拡張し,光源や視点に関連した量の「環境依存稜線」を定義し,固有稜線との関係を解析した.次いで,曲面の美的評価に重要な要素である,周囲環境の曲面への「写り込み」の特徴を可視化する手段として,格子映像線およびその稜線を定義し,その性質を明らかにした.これにより,曲面の特徴表示と評価が系統的に行えるようになった.
2.与えられた性質を持つ曲線曲面の生成:曲面評価において,面法線の方向と曲率の変化が重要であることが分かった.そこで,これらを拘束条件とした曲面生成問題の解決として,(1)縮閉線に基づく曲率変化の滑らかな曲線の生成,(2)(1)の生成曲線およびそれから生成した曲面上の幾何学的量の制御,(3)曲面の生成,と言う方式を考案し検証した.縮閉線を,直接,2次有理Bezierおよび3次Bezier曲線で指定することにより,欲する曲率プロファイルを持つ曲線を生成できるようになった.さらに,これらの曲線の評価と曲面生成への適用を行った.これにより,部分的な曲面は構成できるようになった.
3.プロトタイプシステムの開発と評価:曲面形状の特徴を安定して求め,それらを可視化するシステムを作成した.これに,新しい観点からのモデルとして,面を中心とする位相モデルを組み込み,位相情報との結合を図った.さらに,2.に関する新しい試みとして,レンダリング図の自動解析を目的としたプロトタイプを試作した.

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 東 正毅: "縮閉線に基づく曲率変化の滑らかな曲線曲面の生成" 精密工学会誌. 59. 141-146 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斎藤 剛: "自由曲面を含む3次元幾何モデルに対する高次処理に関する研究" 東京電機大学総合研究所年報. 13. 191-198 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Higashi: "Face-Based Data Structure and its Application to Robust Geometric Modeling" Proc. of Solid Modeling '95. (予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 穂坂 衛: "統合化CAD/CAMシステム" (株)オーム社, 560 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M., Higasi: "Generation of Curves and Surfaces with Smoothly Varying Curvature Based on Evolutes" Journal of JPES. 59-11 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T., Saitoh: "A Geometrical Analysis of Aesthetic Free-form Surface and Its Aplication to Surface Design" Annual Rep.of Res.Inst.for Tech.Tokyo Denki Univ.13 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M., Hosaka: Integrated CAD/CAM system. OHM-sha, (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 東正毅: "縮閉線に基づく曲率変化の滑らかな曲線曲面の生成" 精密工学会誌. 59. 141-146 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 斉藤剛: "自由曲面を含む3次元幾何モデルに対する高次処理に関する研究" 東京電機大学総合研究所年報. 13. 191-198 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 穂坂衛: "統合化CAD/CAMシステム" オーム社, 560 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 東 正毅: "縮閉線に基づく曲率変化の滑らかな曲線曲面の生成" 精密工学会誌. 59. 141-146 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi