• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オフイス作業の生産性向上に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05680341
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 社会システム工学
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

中村 善太郎  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (90051599)

研究分担者 金沢 孝  慶應義塾大学, 理工学部, 専任講師 (60129393)
川瀬 武志  慶應義塾大学, 理工学部, 専任講師 (60051330)
研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1993年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード生産性 / オフィス作業 / 間接業務 / ワークステーション
研究概要

オフイス作業の研究のためのフレーム・ワークとしては、研究環境としてJStarワークステーション(富士ゼロックス)を研究室に実際に設置して、具体的なオフイス作業を実行してみる環境を整えた。この環境の元で学校関係の事務作業と、研究・教育実務の作業効率を測定・評価することが可能となった。
対象となるオフイス作業の生産性メジャーについては、これまでの直接部門の生産性に関して用いられてきた時間という普遍的なメジャーも利用可能であり、時間的な生産性も評価対象になることが判明した。と同時に、JStarワークステーションによる実務の評価から、必要なスペースが急激に減少することが確かめられた。このことから、オフイス作業の生産性としてはスペースに関するメジャーが必要であることが明らかになった。
オフイス作業の生産性を向上させるソフトウェアのヒナ型として、部品の設計仕様を表としてメインテナンスしながら、必要な部品図面を自動作成するシステムを開発した。このシステムにより、設計の作業高率は数倍に増加した。具体的には、これまでの設計業務で、設計仕様のメインテナンスと部品図面の作成が分離していたために生じていた、図面の重複がなくなり、また図面検索の時間も大幅に短縮された。同時に、これまで設計仕様や図面を格納していたスペースが大幅に改善された。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 金沢孝他: "タッピングネジ締め作業過程の特性とその測定法に関する研究" 日本設備管理学会誌. vol.4,No.4. 12-20 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 金沢孝他: "設備投資案の優劣が税引前と税引後で逆転する条件の考察" 日本設備管理学会誌. vol.5,No.1. 16-21 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 金沢孝他: "設備投資案の優劣が税引前と税引後で逆転する条件の考察" 日本設備管理学会誌. vol.5,No.2. 29-35 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi