• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

台風による森林被害の発生要因と山地荒廃過程について

研究課題

研究課題/領域番号 05680364
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 自然災害科学
研究機関三重大学

研究代表者

林 拙郎  三重大学, 生物資源学部, 教授 (50024584)

研究分担者 宮崎 敏孝  信州大学, 農学部, 助教授 (50021077)
本多 潔  三重大学, 生物資源学部, 助手 (40181549)
川辺 洋  三重大学, 生物資源学部, 助教授 (80126036)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1994年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1993年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード台風 / 風害 / 幹折れ / 根返り / 森林被害 / 幹割れ
研究概要

台風などの強風による森林被害の主なものは、幹折れと木が根本から転倒する根返りである。両者とも初年度と本年度にかけて研究を行った。
幹折れについては、まず幹に割れが入ってその後折れが発生することが示された。つまり、縦割れによって断面が分割されると、いわゆる断面係数が小さくなり、割れずに折れるときのモーメントの約半分の大きさで折れることが示された。したがって、縦割れが発生しやすい樹種や品種ほど、幹折れが発生しやすいことになる。これは枝打ちを高くしたヶ所に多くみられた。施業としては、枝打ちを低くする必要がある。
一方、根返りについては樹木の引き倒し試験を地上高60cmの樹幹を引っ張ることによって行った。引張点の移動量と引張抵抗力との測定結果によれば、移動量がわずか2cm程度に達するとピーク強度に達することが示された。したがって、単に傾斜しただけの被害木が実は風力としては倒木とほとんど同程度の力を受けていたことになることが明らかになり、傾斜木によって風向の推定が可能となる。
倒木・根返りの機構に関しては、引っ張に伴う移動量と強度についてのモデルを作成し、実測値との比較を行った。このモデルによれば、樹幹が傾くよって根系も回転することを考慮しており、高さに対して約3%程度の移動量がその点に対してあれば、ピーク強度に達することが示される。
風の方向は地形性(谷に沿って)の風速が大きいことが被害状況から示された。ただし、最大瞬間風速の風向もほぼ谷の方向に向いている場合も多かった。一方、谷の方向が最大風速の方向と直交する場合には、谷の底部で小規模なダウンバーストによると見られるスポット状の風害地が見つかった。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書

研究成果

(12件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] 林拙郎・川辺洋・野々田稔郎・宮崎敏孝: "平成2年 台風19号による三重県南部の森林被害について(I)-強風の実態と樹幹縦割れ面からの推定風向-" 日本林学会論文集. 104. 731-734 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野々田稔郎・林拙郎・川辺洋: "平成2年 台風19号による三重県南部の森林被害について(II)-根返りの発生機構-" 日本林学会論文集. 104. 735-738 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林拙郎・川辺洋・野々田稔郎・小島英嗣: "台風9019号による森林被害について-局所下降流による風害発生の可能性-" 第42回日本林学会中部支部大会論文集. 42. 203-206 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野々田稔郎・林拙郎・本多潔・小島英嗣: "根返りを想定した樹木の引倒し試験" 第42回日本林学会中部支部大会論文集. 42. 261-264 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Hayashi: "On the forest damage by typhoon No.19,1990 in south Mie Prefecture (I) Actual state of the strong wind and estimate of the wind direction from lengthwise of trunk" Trans.104th Mtg.Jpn.for.Soc. 731-734 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nonoda: "On the forest damage by typhoon No.19,1990 in south Mie Prefecture (II) A mechanism of tree uprooting by wind" Trans.104th Mtg.Jpn.For.Soc. 735-738 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Hayashi: "The forest damage by typhoon 9019-Possibility of forest damage by micro down burst-" Trans.42nd Mtg.chubu Br.Jpn.For.Soc.203-206 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nonoda: "Pulling down test supposed uproot of stand" Trans.42nd Mtg.chubu Br.Jpn.For.Soc.261-264 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林拙郎・川辺洋・野々田稔郎・小島英嗣: "台風9019号による森林被害について-局所下降流による風害発生の可能性-" 第42回日本林学会中部支部大会論文集. 42. 203-206 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 野々田稔郎・林拙郎・本多潔・小島英嗣: "根返りを想定した樹木の引倒し試験" 第42回日本林学会中部支部大会論文集. 42. 261-264 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 林 拙郎,川辺 洋,野々田 稔郎,宮崎 敏孝: "平成2年台風19号による三重県南部の森林被害について(I)-強風の実態と樹幹縦割れ面からの推定風向-" 日本林学会論文集. 104. 731-734 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 野々田 稔郎,林 拙郎,川辺 洋: "平成2年台風19号による三重県南部の森林被害について(I)-根返りの発生機構-" 日本林学会論文集. 104. 735-738 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi