• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中部九州における火山災害予測図作成のための火山噴火史に関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 05680372
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 自然災害科学
研究機関熊本大学

研究代表者

渡辺 一徳  熊本大学, 教育学部, 助教授 (10040049)

研究分担者 横山 勝三  熊本大学, 教育学部, 教授 (40015847)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1994年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1993年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード中部九州 / 活火山 / 災害予測図 / 噴火史 / 雲仙火山 / 阿蘇火山 / 九重火山 / 鶴見岳火山 / 鶴見岳 / 火山噴火災害
研究概要

中部九州の4つの活火山に関する本研究に関連して,研究期間を通じて得られた研究成果の一部は,後述の研究発表の項に示すようにいくつかの機会に公表した。その概要は次の通りである。
1.雲仙火山については,大学合同観測班の一員として普賢岳の現在の噴火活動の推移の観測を行ない,国の噴火予知活動に協力・貢献した。また,雲仙火山全体の過去の噴出物の詳細な野外調査を行い,その結果に岩石試料の放射年代測定結果を加味して,雲仙火山の活動史を相当程度に明らかにした。その成果は解説書のついた「雲仙火山地質図」として,地質調査所から近く印刷・公表される予定である。
2.阿蘇火山については,カルデラ形成にかかわる大規模火砕流の温度・破壊力の解明から,阿蘇中岳の最近の噴火活動の特徴の解明にいたるまで広範な問題について,多くの新知見を得た。その結果,阿蘇中岳に関しては,災害予測図の第1段階の試作品を作成し,公表できた。
3.鶴見岳火山および九重火山に関しては,文献調査および現地調査を行ない,いくつかの新知見を得た。
得られた新知見の一部は,その都度発表している(研究発表の項参照)が,現在検討中の問題はいずれまとめて公表の予定である。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (37件)

  • [文献書誌] 渡辺一徳: "K-Arages of unzen volcano in Kyushu Japan-with some a spects of geolagy of Mayu-yama-" Mem.Fac.Educ.Kumamoto Univ.(Nat.Sci.). 42. 35-41 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小野晃司: "重力データからみた阿蘇カルデラの構造" 月刊地球. 172. 686-690 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 九州大学理学部: "雲仙普賢岳噴火1992年2月〜5月の地質学的側面" 噴火予知連絡会々報. 56. 74-82 (1933)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 九州大学理学部: "雲仙普賢岳噴火1993年5月〜10月の地質学的側面" 噴火予知連絡会々報. 57. 128-139 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 麻生弘幸: "いわゆる万年山溶岩に見られる溶結火砕岩構造について" 熊本地学会誌. 105. 10-15 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 下山正一: "Aso-4火砕流に焼かれた巨木" 第四紀研究. 33. 107-112 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺一徳: "Hazard maps of Naka-dake,Aso volcano,Japan" Mem.Fac.Educ.Kumamoto Univ.(Nat.Sci.). 43. 25-37 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松倉公憲: "Formation of we a thering rinds on undesite blocks under the influence of vopcanic gases around the active crater of Aso volcano.Japan" Rock we a thering and land form evolution,wiley. 89-98 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺一徳: "雲仙火山" 日本の火山地質図. 7(予定). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小野晃司: "Ash eruption of Naka-dake,Aso volcano,Japan" Jour.Volc.Geotherm.Res.,. Spec.Issuc(予定). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小野晃司: "阿蘇火山中岳の灰噴火とその噴出物" 火山. (予定). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazunori Watanabe, Hideo Hoshizumi and Tetumaru Itaya: "K-Ar ages of Unzen volcano in Kyusyu, Japan-With some aspects of geology of Mayu-yama-." Mem.Fac.Educ.Kumamoto Univ. (Nat.Sci.). 42. 35-41 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Ono, Kazunori Watanabe and Masao Komazawa: "Structure of Aso caldera besed on data of gravity anomaly" Japan.Chikyu Monthly. No.172. 686-690 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Faculty of Science, Kyushu University, Earthquake Research Institute, University of Tokyo and Joint Observation by National Universities: "Geological report of eruption at Mt.Fugendake, Unzen volcano during February-May 1993." Report of Coordinating Committee for Prediction of Volcanic Eruption. No.56. 74-82 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Faculty of Science, Kyushu University, Earthquake Research Institute, University of Tokyo and Joint Observation by National Universities: "Geological report of eruption at Mt.Fugendake, Unzen volcano during May-October 1993." Report of Coordinating Committee for Prediction of Volcanic Eruption. No.57. 128-139 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Asou and Kazunori Watanabe: "Welded pyroclastic structures of Haneyama Lava in Kyushu, Japan." Kumamoto Chigakukaishi. No.105. 10-15 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoichi, Shimoyama, Kazunori Watanabe, Tamio Nishida, Daisuke Harada KojiTsuruta and Yszuru Komatsu: "Burut big trees by the Aso-4pyroclastic floe ; Late Pleistocene trees found at Kamaimine, Saga Prefecture, West Japan." The Quaternary Research. Vol.33, No.2. 107-112 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazunori Watanabe: "Hazard maps of Naka-dake, Aso volcano, Japan." Mem.Fac.Educ.Kumamoto Univ. (Nat.Sci.). 43. 25-37 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukinori Matsukura, Mitsuyoshi Kimata and Shozo Yokoyama: "Formation of weathering rinds on andesite blocks under the influence of volcanic gases around the active crater of Aso volcano, Japan.Rock weathering and landform evolution" Wiley. 89-98 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "Geological map of Unzen VolcanoGeological Map of Volcano, 8" Geological Survey of Japan. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Ono, Kazunori Watanabe, Shin-ichiro Ikebe and Hideo Hoshizumi: "Ash Euption of Nakadake, Aso volcano, Japan" Jour.Volc.Geotherm.Res., Spec.Issue. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kouji Ono, Kazunori Watanabe, Hideo Hoshizumi, Hideki Takada and Shinichiro Ikebe: "Ash Euption of Nakadake, Aso caldera, and its product, Bull" Volcanol.Soc.Japan. (in press) Spec.Issue. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺一徳: "K-Arages of Unzen volcano in Kyushu,Japan-with some aspects of geology of Mayu-yama-" Mem.Fac.Educ.Kumamoto Univ.(Nat.Sci.). 42. 35-41 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 小野晃司: "重力データからみた阿蘇カルデラの構造" 月刊地球. 172. 686-690 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 九州大学理学部: "雲仙普賢岳噴火1992年2月〜5月の地質学的側面" 噴火余地連絡会々報. 56. 74-82 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 九州大学理学部: "雲仙普賢岳噴火1993年5月〜10月の地質学的側面" 噴火予知連絡会々報. 57. 128-139 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 麻生弘幸: "いわゆる万年山溶岩に見られる溶結火砕岩構造について" 熊本地学会誌. 105. 10-15 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 下山正一: "Aso-4火砕流に焼かれた巨木" 第四紀研究. 33. 107-112 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺一徳: "Hazard maps of Naka-dake,Aso volcano,Japan." Mem.Fac.Educ.Kumamoto Univ.(Nat.Sci.). 43. 25-37 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 松倉公憲: "Formation of weathering rinds on andesite blocks under the in fluence of volcanic gases around the active crater of Aso volcano,Japan" Rock weathering and landform evolution,Wiley. 89-98 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺一徳: "雲仙火山" 日本の火山地質図. 7(予定). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 小野晃司: "Ash eruption of Naka-dake,Aso volcano,Japan" Jour.Volc.Geotherm.Res.Spec.Issue(予定). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 小野晃司: "阿蘇火山中岳の灰噴火とその噴出物" 火山. (予定). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺一徳: "K-Arages of Unzen valcano in Kyushu,Japan-With some aspects of geclogy of Mayu-yama-" Mem.Fac.Educ.Kumamoto University(Nat.sci). 42. 35-41 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 小野晃司: "重力データからみた阿蘇カルデラの構造" 月刊地球. 172. 686-690 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 下山正一: "Aso-4 火砕流に焼かれた巨木" 第四紀研究. 33(印刷中). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 小野晃司: "Ash eruption of Naka-dake,Aso volcano,southwest Japan" Jour.Volcanology and Geothermal Research. Special issue 印刷中. (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi