研究概要 |
本年度は、2年継続研究の2年目で前年度の研究成果を踏まえて,現地観測データをさらに蓄積すると共に,本年度の研究計画にしたがって,室内実験および理論解析による研究を進め,サンゴ破砕片を含む砕波流の特性を把握し,さらにサンゴ岩塊群の波浪減衰効果について明らかにした。なお,計画研究の最終年にあたるところから,2年に亘る研究の取りまとめを行った。具体的な内容は以下の通りである。 1.台風時のリ-フ上の波浪の実測データから,リ-フ先端から岸向きに指数曲線的に減衰し,筆者らの提案した算定式中の各係数は,入射波高(有義波高)を基準とした相対水深の関数として現地データから合理的に定められることが明かとなった。なお,現行設計で用いられている高山式中の係数Aは定数ではなく,相対水深の関数となることが現地データによる検証でも明かとなった。 2.砕波流の特性は,spilling type と plunging type により波浪流の形成パターンが異なるが,砕波点近傍における激しい流れの形式プロセスが実験的に明らかにされた。岩破砕片を含む流れのモデル化については,その相似則に関して今後更に検討する必要がある。 3.サンゴ岩塊群の波浪減衰効果は,理論的にはサンゴ岩塊を粗度と考えたエネルギー方程式で取り扱えるが,その減衰メカニズムは岩塊端部形成される剥離渦による抗力の効果で,形状抵抗として取り扱えることがわかり,減衰係数はその形状と分布に依存することが,現地データからも検証された。 研究結果は,琉球大学工学部紀要,海岸工学論文集で公表した。
|