• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

都市ごみ固形燃料化システム成立のための総合的調査・解析

研究課題

研究課題/領域番号 05680476
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 環境保全
研究機関北海道大学

研究代表者

松藤 敏彦  北海道大学, 工学部, 助教授 (00165838)

研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1994年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1993年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードごみ燃料 / 家庭系ごみ / ごみの分別 / エネルギーの分析 / コスト評価 / 環境影響 / 熱利用 / エネルギー分析 / 燃料特性 / 重金属 / 揮発性塩素 / ごみの組成
研究概要

1)現在稼動中の5つのRDF生産施設について(1)物質収支を搬入・搬出量などの実積をもとにまとめ、限られた測定データから各プロセスにおけるごみ組成を推定する手順を示した。(2)エネルギー分析を行ない、正味のエネルギー収率は3施設で正となり、RDF生産がエネルギー的に有効であることを示した。他の2施設も、稼動率の上昇、原料ごみの乾燥効率改善を行えば、収率は向上する。(3)コスト面では、10t/d程度の小規模施設で家庭系ごみからRDFを生産すると搬入ごみあたり3〜5万円/tであるが、事業系ごみを原料とする大規模施設ではスケールメリットにより2万円/tとなる。
2)RDF原料ごみの家庭における分別、施設における不敵物の除去によりRDF中、燃焼灰中の重金属含有量はそれぞれ可燃ごみ、焼却灰より少なく、埋立処分基準を満たしている。燃焼排ガスはサイクロン設置で規制基準をクリアできる。
3)原料ごみの分別方法をモデル化し、可燃ごみ全量、厨芥排除、プラスチック排除の3つのシナリオについて、(1)物質収支を計算した。(2)揮発性塩素発生量を推定し、ボイラー腐食を避けるにはプラスチック混入を50%以下にすべきことを示した。(3)コストは施設の規模でほぼ決まり、原料による差は小さい。現在の販売価格では、商業ベースでエネルギー生産施設としては苦しく、ごみ処理システムとしては成立しうる。(4)プラスチックを排除すると、小規模施設ではエネルギー収率がゼロになってしまう。特に乾燥効率、原料の含水率を厳しい条件とすると収率の低下は大きく、原料としてはプラスチックを含め、塩素ガス対策を別に行なうのがよい。(5)原料ごみの分別方法、人口規模をパラメータとし、熱利用の可能性を検討した。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 金贏載: "札幌市におけるごみ燃料製造・利用システムのエネルギー評価" 廃棄物学会論文誌. 5(2). 63-72 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金贏載: "家庭系ごみから生産されたごみ燃料の性状に関する研究" 廃棄物学会論文誌. 6(1). 7-15 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kim, Y., T.Matsuto, N.Tanaka: "Energy Evaluation of RDF Production-Utilization System in Sapporo" J.of Japan Society of Waste Management Experts. 5 (2). 63-72 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kim, Y., T.Matsuto, N.Tanaka: "Effect of Raw Refuse Composition on the Fuel Properties of RDF from Household Waste" J.of Japan Society of Waste Management Experts. 6 (1). 7-15 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金贏載: "札幌市におけるごみ燃料製造・利用システムのエネルギー評価" 廃棄物学会論文誌. 5(2). 63-72 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 金贏載: "家庭系ごみから生産されたごみ燃料の性状に関する研究" 廃棄物学会論文誌. 6(1). 7-15 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 松藤敏彦: "ごみ燃料化工場における原料ごみとごみ燃料の特性に関する研究" 環境工学研究論文集. 30. 61-71 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi