• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト組織因子の立体構造の解析

研究課題

研究課題/領域番号 05680539
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 構造生物化学
研究機関国立循環器病センター

研究代表者

宮田 敏行  国立循環器病センター研究所, 脈管生理部, 室長 (90183970)

研究分担者 小林 祐次  大阪大学, 蛋白質研究所, 助教授 (20127228)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1994年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1993年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード血液凝固 / 組織因子 / NMR / 立体構造 / ドメイン
研究概要

NMR法を用いて、ヒト組織因子の細胞外ドメインを構成する2つのサブドメインの立体構造を解析する目的で、組み換えDNAの手法を用いてサブドメイン間に凝固第Xa因子の認識配列を挿入し、変異細胞外ドメインを酵母を用いて発現させた。培養上清から3種のイオン交換カラムを用いて変異細胞外ドメインを単離した。この過程で、サブドメイン間に切断が生じ、最終標品として2つのサブドメインが単離できた。このサブドメインの分子量はSDSポリアクリルアミド電気泳動により16kDaと24kDaを示した。アミノ酸配列分析の結果、16kDaはNH_2末端由来のサブドメイン(N-ドメイン)であり、24kDaはCOOH末端由来のサブドメイン(C-ドメイン)であった。また、両ドメイン間の切断は、導入した凝固第Xa因子認識配列で生じていた。組織因子由来のサブドメインが、凝固第VIIa因子の合成基質水解活性に対する組織因子の増強効果を保持してるかどうかを調べたところ、N-ドメインには活性を検出できなかったが、C-ドメインは約3%の活性を保持していた。また、両ドメインを等モル混合すると約60%の活性が回復した。したがって、組織因子活性には両ドメインが必要であることが判明した。また、単離した各ドメインは失活していないことが判明したため、本ドメインをNMR測定の試料として使用し、その立体構造を明らかにできる道がひらけた。
一方、組織因子細胞外ドメインが大量に調製できたので、第VIIa因子との複合体の結晶化を各種条件下で検討している。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (34件)

  • [文献書誌] K.Kario ら: "Fluorogenic assay of activated factor VII:plasma factro VIIa levels in relation to arterial cardiovascular diseases in Japanese." Arterioscler,Thromb.14. 265-274 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kamei ら: "Amino acid sequence and inhibitory activity of Rhesus monkey tissue factor pathway inhibitor (TEPI):Comparison with human TFPI." J.Biochem.115. 708-714 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Miyata ら: "Factor IX Bm Kiryu:A Val-313-to-Asp substitution in the catalytic domain results in loss of function due to a conformational change of the surface loop:Evidence obtained by chimeric modeling." Br.J.Haematol.88. 156-165 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hayashi ら: "Inhibition of serine proteases of the blood coagulation system by squash family protease inhibitors." J.Biochem.116. 1013-1018 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Z.Zheng ら: "Six missense mutations associated with type I and type II protein C deficiency and implications obtained from molecular modeling." Blood Coagul.Fibrinolysis. 5. 687-696 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Miyata ら: "Chemical cross-linking of activated coagulation factor VII with soluble tissue factor." J.Biochem.117(印刷中). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮田敏行: "「ビタミンK(医学・生物学領域における新展開)」V.ビタミンK依存性蛋白質の構造とその機能、A.プロトロンビンファミリー、2)VII因子" メディカル ジャーナル社, 18 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮田敏行: "「血液病学、第2版」IV.止血と血栓(凝固と線溶)、D.血液凝固因子の産生・構造・機能、3.ビタミンK依存性凝固因子" 文光堂, 11 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.kario, T.Sakata, T.Matsuo, and T.Miyata: "Factor VII in non-insulin-dependent diabetic patients with microalbuminuria." Lancet. 342. 1552 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kario, T.Sakata, T.Matsuo, and T.Miyata: "Factor VII hyperactivity and ischaemic heart disease." Lancet. 343. 233 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Miyata, Y.Z.Zheng, T.Sakata, N.Tsushima, and H.Kato: "Three missense mutations in the protein C heavy chain causing type I and type II protein C deficiency." Thromb.Haemost.71. 32-37 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kario, T.Miyata, T.Sakata, T.Matsuo, and H.Kato: "Fluorogenic assay of activated factor VII : plasma factor VIIa levels in relation to arterial cardiovascular diseases in Japanese." Arterioscler.Thromb.14. 265-274 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kamei, Y.Kamikubo, T.Hamuro, H.Fujimoto, M.Ishifara, H.Yomemura, S.Miyamoto, A.Funatsu, K.Enjyoji, T.Abumiya, T.Miyata, and H.Kato: "Amino acid sequence and inhibitory activity of Rhesus monkey tissue factor pathway inhibitor (TFPI) : Comparison with human TFPI." J.Biochem.115. 708-714 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Miyata, K.Kuze, T.Matsusue, H.Komooka, K.Kamiya, H.Umeyama, A.Matsui, H.Kato, and A.Yoshioka: "Factor IX Bm Kiryu : A Val-313-to-Asp substitution in the catalytic domain results in loss of function due to a conformational change of the surface loop : Evidence obtained by chimeric modeling." Br.J.Haematol.88. 156-165 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Z.Zheng, T.Sakata, T.Matsusue, H.Umeyama, H.Kato, and T.Miyata: "Six missense mutations associated with type I and type II protein C deficiency and implications obtained from molecular modeling." Blood Coagul.Fibrinolysis. 5. 687-696 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hayashi, T.Takehisa, N.Hamato, R.Takano, S.Hara, T.Miyata, and H.Kato: "Inhibition of serine proteases of the blood coagulation system by squash family protease inhibitors." J.Biochem.116. 1013-1018 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sakata, K.Kario, T.Matsuo, Y.Katayama, T.Matsuyama, H.Kato, and T.Miyata: "Anticoagulation with warfarin and activated factor VII levels." Arterioscler.Thromb.February issue. (in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Miyata, A.Funatsu, and H.Kato: "Chemical cross-linking of activated coagulation factor VII with soluble tissue factor." J.Biochem., April issue. (in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Miyata,et al.: "Three missense mutations in the protein C heavy chain causing type I and type II protein C deficiency." Thromb,Haemost. 71. 32-37 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kamei,et al.: "Amino acid sequence and inhibitory activity of Rhesus monkey tissue factor pathway inhibitor (TFPI):Comparison with human TFPI," J.Biochem.115. 708-714 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Miyata,et al.: "Factor IX Bm Kiryu:A Val-313-to-Asp substitution in the catalytic domain results in loss of function due to a conformational change of …" Br,J,Haematol. 88. 156-165 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Z.Zheng,et al.: "Six missense mutations associated with type I and type II Protein C deficiency and implications obtained from molecular modeling." Blood Coagul.Fibrinolysis. 5. 687-696 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.Hayashi,et al.: "Inhibition of serine proteases of the blood coagulation system by squash family protease inhibitors." J.Biochem.116. 1013-1018 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Miyata,et al.: "Chemical cross-linking of activated coagulation factor VII with soluble tissue factor." J.Biochem.117(印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 宮田敏行: "「ビタミンK(医学・生物学領域における新展開)」1.先天性のビタミンK依存性蛋白質の欠乏症、2)プロトロンビン欠乏症および異常症" メディカル ジャーナル社, 13 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 宮田敏行: "「血液病学、第2版」IV.止血と血栓(凝固と線溶)、D.血液凝固因子の産生・構造・機能、3.ビタミンK依存性凝固因子" 文光堂, 11 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] F.Tokunaga: "Limulus hemocyte transglutaminase:Its purification and characterization,and identification of the……" J.Biol.Chem.268. 252-261 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nagata: "Inhibition of coaggregation between Porphyromonas gingivalis and Streptococcus oralis by fibrinogen……" FEMS Microbial.Lett.114. 31-36 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nishimura: "Factor IX Fukuoka:Substitution of Asn 92 by His in the second epidermal growth factor-like domain……" J.Biol.Chem.268. 24041-24046 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kario: "Factor VII in non-insulin-dependent diabetic patients with microalbuminuria." Lancet. 342. 1552 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Miyata: "Three hereditary protein C deficiencies caused by three distinct point mutations in the heavy chain of" Thromb.Haemost.71. 32-37 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kario: "Fluorogenic assay of activated factor VII:plasma factor VIIa levels in relation to arterial" Atheroscler.Thromb.(印刷中). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] H.Takeya: "Snake venom hemorrhagic and nonhemorrhagic metalloendopeptidases." Academic Press, 14 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 宮田敏行: "血液凝固・線溶因子の分子異常に関する研究" 社団法人、日本生化学会, 25 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi