• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞核と細胞質間の輸送の分子機構-インフルエンザウイルスによる研究

研究課題

研究課題/領域番号 05680589
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 分子生物学
研究機関金沢大学

研究代表者

福田 龍二  金沢大学, 医学部, 教授 (60027331)

研究分担者 滝澤 剛則  金沢大学, 医学部, 講師 (40192158)
畑田 恵利子  金沢大学, 医学部, 助手 (70228469)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1994年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1993年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード核・細胞質間輸送 / インフルエンザウイルス / 核孔 / 核小体 / M1蛋白質 / NA蛋白質 / NS1蛋白質 / ウイルス粒子形成 / Ml蛋白質 / NSl蛋白質
研究概要

核と細胞質間の高分子物質の輸送機構の研究で、インフルエンザウイルスの増殖過程は幾つかの興味ある問題を提起している。
(1)核内で複製したゲノムRNA・蛋白質複合体(vRNA)がウイルス粒子形成のために核孔から細胞質へと搬出される過程で、ウイルス粒子被覆蛋白質、M1蛋白質が関与することを明かとした。その分子機構を知る為に、tsM1変異株の解析を行ない新しい知見を得た。すなわち感染時間をこれまでよりも長くするとvRNPがM1蛋白質を伴うことなく細胞質へと輸送されることである。したがってM1が輸送のシャペロンとして働くというこれまでのモデルの修正が必要となり、それを検証する実験を行なっている。
(2)核から細胞質へ搬出されたvRNPがウイルス粒子形成の次の段階で、細胞質でどの様な形態で存在するかは新しいモデルの検証に重要であると考えられた。ウイルス膜糖蛋白質NAの細胞質ドメインとそれに続く膜貫通ドメインの一部のアミノ酸配列は亜型間で良く保存されており、ウイルス粒子形成過程で重要な役割を持つと推測された。これらのドメインの種々の人工変異株ウイルスの回収をトランスフェクション実験で調べ、vRNPがこの領域と相互作用しM1がその仲介をする可能性が示めされた。またNAのこの領域の高次構造が重要であると考えられた。
(3)ウイルスNS1蛋白質の核への搬入において核小体がはたす役割を調べ、NS1がリボソームRNAの特定の配列に強く結合することを明らかとした。また搬入の時間経過を調べ、NS1はまず核小体に分布し、その後核質中に展開することを明らかとした。すなわち搬入を仲介するシャペロンと共に核孔を通過したNS1は、まず核小体に入り、リボソームRNAに結合することによりシヤシャペロンを遊離し、その後核質中に入る経路が示唆された。このシャペロンの同定のためにTwo Hybrid System法とFar Western法でそのcDNAの分離を試みている。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] K.Enami 他3名: "An influenza virus temperature-sensitive mutant defective in the nuclear-cytoplasmic transport of the negative-sense-viral RNAs" Virology. 194. 882-827 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Takizawa 他5名: "Induction of programmed cell death(apoptosis)by influenza infection in tissue culture cells" J.General Virology. 74. 2347-2355 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Takizawa 他4名: "Activation of the apoptotic Fas antigen-encoding gene upon influenza virus infection involuing spontaneously produced beta-interferon" Virology. (in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ohmori 他4名: "dinP,a new gene in Escherichia coli,whose product shows similarities to UmuC and its homolegues" Mutation Research Letters. (in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Enami, Y.Qiao, R.Fukuda, and M.Enami: "An influenza virus temperature-sensitive mutant defective in the nuclear-cytoplasmic transport of the negative-sense viral RNAs." Virology. 194. 822-827 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Takizawa, S.Matsukawa, Y.Higuchi, S.Nakamura, Y.Nakanishi and R.Fukida: "Induction of programd cell death (apoptosis) by influenza virus infection in tissue culture cells." J.Gen.Virol.74. 2347-2355 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Takizawa, R.Fukuda, T.Miyawaki, K.Ohashi and Y.Nakanishi: "Activation of the apoptotic Fas antigen-encoding gene upon influenza virus infection involving spontaneously produced bera-interferon" Virology. (in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ohmori, E.Hatada, Y.Qiao, M.Tsuji and R.Fukuda: "dinP,a new gene in Escherichia coli, whose product shows similarities to UmuC and its homologues" Mutation Research Letters. (in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ohmori: "dinP,a new gene in Escherichia colt,whose product shows simildrities to UmuC and its homolgues" Mutation Research Letters. (in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Takizawa: "Activation of the apoptotic Fas antigen‐encoding gene upon influenga virus infection inuolving spontaneocisly producod beta‐interferon" Virology. (in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.Enami: "An Influenza Virus Temperature-sensitive Mutant Defective in the Nuclear-Cytoplasmic Transport of the Negative-sense Viral RNAs" Virology. 194. 822-827 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Takizawa: "Induction of Programmed Cell Death(Apoptosis)by Influenza Virus Infection in Tissue Culture Cells" J.General Virology. 74. 2347-2355 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Takizawa: "Induction of the Apoptotic Fas Antigen-encoding Gene by Influenza Virus Infection" J.Virology. (in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi