• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鳥脳可塑性を制御するアセチルコリンの作用の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 05680703
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 神経科学一般
研究機関独協医科大学

研究代表者

坂口 博信  獨協医科大学, 医学部, 講師 (30162291)

研究分担者 斎藤 望  獨協医科大学, 医学部, 教授 (30049126)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1994年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードキンカチョウ / 歌の臨界期 / 歌学習 / 可塑性 / アセチルコリン / イノシトール代謝 / Cキナーゼ / GAP-43 / イノシトール大謝
研究概要

キンカチョウの雄は、臨界期に父親の歌を鋳型にして歌を学習する。この歌学習は歌を産生する大脳発生中枢を中心とする神経回路で生じている。我々は、大脳発生中枢RAにおいて、歌の臨界期に一過性にAChとその合成酵素であるChATの酵素活性が増加していることを見つけた(1991、Dev Brain Res)。AChが、どの様な分子機構で鳥の歌学習に関係しているのかを明らかにする目的で実験を行い、以下の事を明らかにした。
1、ACh刺激によるイノシトール代謝回転(PIレスポンス)を測定して、RAニューロンに対するAChの作用がPIレスポンスを介したCキナーゼの活性化にあること、さらに、発生段階を追ってACh刺激によるPIレスポンスを調べたところ、歌の臨界期に一過性に増加していることを見つけた。
2、Cキナーゼ染色用蛍光プローブRIM-1を用い、CキナーゼのRA内分布を調べたところ、歌の臨界期にRAニューロンの細胞体、樹状突起、神経終末に多量のCキナーゼ発現を観察した。
3、Cキナーゼの基質であるGAP-43mRNAは、RAに神経終末を送っているHVcニューロンの細胞体上に、歌の臨界期に一過性に強く発現することを、DigラベルGAP-43mRNA In situハイブリダイゼーションにより明らかにした。
我々は、これまでキンカチョウの歌の臨界期に特異的に変化する物質を探した。その結果、ACh量の増大、PIレスポンスの増大、Cキナーゼの発現の増大があることを明らかにした。これらの事実は、AChによって駆動されるPIレスポンスがCキナーゼ酵素活性を増加させ、機能タンパク質のリン酸化を引き起こし、歌学習期のRAシナプス可塑性を制御している可能性を強く示唆している。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] H.Sakaguchi: "GAP-43 immunostaining in the song control nuclei of zebra finch during sensitive period of song learning." Neurosci.Res.S18. 116- (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sakaguchi: "Expression of GAP-43mRNA in the song control nuclei during sensitive period of song learning." Neurosci.Res.S19. 166- (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂口博信: "鳥の歌学習の脳内神経機構" 比較生理生化学. 12. 12-22 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sakaguchi: "GAP-43 immunostaining in the song control nuclei of zebra finch during sensitive period of song learning." Neurosci.Res.S18. 116 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sakaguchi: "Expression of GAP-43 mRNA in the song control nuclei during sensitive period of song learning." Neurosci.Res.S19. 116 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sakaguchi: "Molecular mechanisms of plasticity in avian song learning. (In Japanese)" Com.Physiol.Biochem.12. 12-22 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sakaguchi: "Expression of GAP-43mRNA in the song control nuclei during sensitive period of song learning" Neurosci.Res.S19. S166- (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 坂口博信: "鳥の歌学習の脳内神経機構" 比較生理生化学. 1(発表予定). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] H.Sakaguchi 〓 N.Saito: "GAP-43 IMMUNISTAINING IN THE SONG CONTROL NUCLEI OF ZEBRA FINCH DURING SENSITIVE PERIDO OF SONG LEARNING." Neuroscience Research. S18. 116 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi