• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鳴鳥の発生中枢の結晶に及ぼす性ホルモンの影響

研究課題

研究課題/領域番号 05680706
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 神経科学一般
研究機関上智大学

研究代表者

青木 清  上智大学, 理工学部, 教授 (70101029)

研究分担者 松島 俊也  上智大学, 理工学部, 助手 (40190459)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1994年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1993年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードフィンチ類 / 歌 / Undirect song(US) / Direct song(DS) / エストラジオール / テストステロン / HVc核 / RA核 / Undirect song (US) / Direct song (DS) / 求愛ディスプレー / 認知 / Undirect Song / シラブル / Direct Song
研究概要

本研究は、鳴鳥の歌の結晶化の過程と歌の機能的役割について明かにすることを目的とした。フィンチ類のキンカチョウ・ジュウシマツは、歌を指標として、脳の発声系中枢神経核の発達と形成、またホルモン制御作用を調べるのに好材料である。特に歌の形成は学習によるもので、学習における神経核の発達とホルモン制御を神経行動学的に明かにすることが期待される。本研究はまず、1.歌の発声系中枢神経核が個体発声における発達段階において、行動発現と併せてどのように形成されるかを雄のジュウシマツを材料として調べた。2.キンカチョウの発声系中枢神経核の発達に伴って、発現する歌行動とホルモン(エストラジオールとテストステロン)の働きについて明かにした。3.キンカチョウの性行動において、雌が雄をどんなリリーサーによって認知するかを歌行動とホルモンの働きから明かにした。具体的成果は、Undirect song(US)(間接歌)とDirect song(DS)(直接歌)とホルモン制御についてである。USはエストラジオールの血中濃度が上昇した後、歌の練習時にあたるふ化後約40日に始まり、DSはふ化後約60〜70日間の一時的なテストステロンの上昇後のふ化後約80日で歌われた。ふ化後40日頃は歌の発声中枢神経核の機能は完成されていない発達段階である。従って、エストラジオールの働きが神経核の発達を維持している。約80日になるテストステロンの分泌が上昇して、歌の発声中枢が完成し、活性化されて完全な歌行動を解発した。エストラジオールは雌の性行動にも必要で、血中濃度の上昇に伴って求愛ディスプレー(ソリシテション行動)が活性化される。興奮性神経毒カイニンによるHVc核及びRA核の破壊により各核の歌形成の役割を明かにした。HVcとRAは歌の異なる要素をencodeしている。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] Aoki,K.: "The role of sex steroid in two avian song behaviours differing in ontogenetic process" Experientia.50. 972-974 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoki,K.: "Phase advances of circadian rhythms observed after somatostatin depletion:effects of cysteamine on rhythms of rat locomotor activity and electrical discharge of the suprachiasmatic nucleus." J.Comp.Physiol.175. 677-685 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoki,K.: "High plasma level of estradiol is a necessary factor for copulatory solicitation display in the female zebra finch." Zoological Science. 11. 15- (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoki,K.: "Testosterone modulates the distress call to form the crowing pattern in the Japanese quail chick." Zoological Science. 11. 15- (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoki,K.: "Indistinguishable acoustical properties of two song behaviors differing in contexts." Zoological Science,. 11. 56- (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoki,K.: "Different roles of forebrain nuclei HVc and RA in the song pathway of the bengalese finch." Zoological Science. 11. 118- (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoki, K.: "The role of sex steroid in two avian song behaviors differing in ontogenetic process." Experientia. 50. 972-974 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoki, K.: "Phase advances of circadian rhythms observed after smatostatin depletion : effects of cysteamine on rhythms of rat locomotor activity and electrical discharge of the suprachiasmatic nucleus." J.Comp.Physiol. 175. 677-685 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoki, K.: "High plasma level of estradiol is a necessary factor for copulatory solicitation display in the female zebra finch." Zoological Science. 11-11. 15 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoki, K.: "Testosterone modulates the distress call to form the crowing pattern in the Japanese quail chick." Zoological Science. 11-11. 15 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoki, K.: "Indistinguishable acoustical properties of two song behaviors differing in contexts." Zoological Science. 11-11. 56 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoki, K.: "Different roles of forebrain nuclei HVc and RA in the song pathway of the bengalese finch." Zoological Science. 11-11. 118 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoki,K.: "The role of sex steroid in two avian song behaviours differing in ontogenetic process" Experientia.50. 972-974 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Aoki,K.: "Phase advances of circadian rhythms observed after somatostatin depletion:effects of cysteamine on rhythms of rat locomotor activity and electrical discharge of the suprachiasmatic nucleus." J.Comp.Physiol.175. 677-685 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Aoki,K.: "High plasma level of estradiol is a necessary factor for copulatory solicitation display in the female zebra finch." Zoological Science. 15. 11 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Aoki,K.: "Testosterone modulates the distress call to form the crowing pattern in the Japanese quail chick." Zoological Science. 15. 11 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Aoki,K.: "Indistinguishable acoustical properties of two song behaviors differing in contexts." 11. 56 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Aoki,K.: "Different roles of forebrain nuclei HVc and RA in the song pathway of the bengalese finch." Zoological Science. 11. 118 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.Aoki: "Distinct testosterone-dependence of two song behaivors in the Bengalese finch Lonchura striata" Zoological Science. 10. 126 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi