• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

弾性線維マトリックスを素材とした人工血管用バイオエラスチック材料に関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 05680761
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関九州工業大学

研究代表者

岡元 孝二  九州工業大学, 情報工学部, 教授 (40122618)

研究分担者 上村 祐子  九州工業大学, 情報工学部, 助手 (80203488)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1994年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1993年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード弾性線維 / エラスチン / 人工血管 / バイオエラスチック材料 / 弾性機能
研究概要

平成5年度及び平成6年度の2年間にわたって行った。平成5年度は弾性ポリペプチド架橋重合体X-poly(GVGVP)及び弾性・細胞接着性・抗血栓性ポリペプチド架橋重合体X-poly[a(GVGVP),b(GRGDSP)]を作製した。平成6年度はこれらのポリペプチド架橋重合体の細胞接着性試験及び細胞増殖性試験をウシ大動脈内皮細胞を用いて検討した。細胞接着性試験では,3時間培養後の接着細胞数をカウントし,フィブロネクチンでコートした基層上の細胞数を100%として計算した。その結果,X-poly(GVGVP)で3.5%であり,X-poly[a(GVGVP),b(GRGDSP)]のa:b=1:0.002,a:b=1:0.01,a:b=1:0.017,a:b=1:0.025,a:b=1:0.05の各々の基層上の接着細胞数の割合は,それぞれ5.2%,49%,102%,103%,106%であった。このことからGVGVP配列のみでは内皮細胞は接着できず,一定量以上のGRGDSP配列が細胞接着に必要であることが示された。ついで細胞接着能を有する架橋重合体を用いて細胞増殖試験を検討した。3日間培養後の増殖細胞数は,接着能をもたないX-poly(GVGVP)の基層上の細胞数208個に比べて,接着能を有するX-poly[a(GVGVP),b(GRGDSP)]のa:b=1:0.017,a:b=1:0.025,a:b=1:0.05の各々の基層上の細胞数は,それぞれ751個,734個,724個であり,一定量以上のGRGDSP配列の存在が細胞増殖に必要であることが示された。ヒト血小板を用いた抗血栓性試験では,GVGVP配列のみには血小板擬集阻害作用は認められなかったが、GRGDSP配列には血小板擬集阻害作用が認められた。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] 上村祐子: "Chemotaxis of monocytes toward hexapeptides of elastin" Peptide Chemistry 1992. 396-398 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡元孝二: "Studies of differential scanning calorimetry and temperature profile for turbidity formation on self-assembly of elastin peptides" Peptide Chemistry 1992. 399-401 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 神里早月: "Effect of elastin peptides on macrophage activation and chemotaxis" Peptide Chemistry 1993. 273-276 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡元孝二: "Role of copper ion on self-assembly of elastin peptides" Peptide Chemistry 1993. 297-300 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 近藤道男: "Hydrogen-bond detection in peptides by^1H-nuclear magnetic resonance through a hydrogen-chloride exchange reaction" Bull. Chem. Soc. Jpn. 67. 1064-1068 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉尾正則: "Coacervation properties of chemically modified elastin peptides as new functionality biomate-rials" Peptide Chemistry 1994. 453-456 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 甲斐原梢: "New Functionality Materials,Volume B : Synthesis and Function Control of Biofunctionality Materi-als (T. Tsuruta et al. Eds.)" Elsevior Science Publishers B. V., 281-286 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡元孝二: "新タンパク質応用工学(籏野昌弘監修)" フジ・テクノシステム(印刷中),

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Okamoto, M.Kanematsu, K.Arima, Y,Uemura, K,Kaibara, S,Yamamoto, H,Kodama, and M,Kondo: "Studies of Differential Scanning Calorimetry and Temperature Profile for Turbidity Formation on Self-Assembly of Elastin Peptides" Peptide Chemistry 1992(N.Yamaihara, ed), ESCOM Science Publishers B.V., Netherlands.399-401 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Uemura, K.Okamoto, J.Fan, and T.Watamabe: "Chemotaxis of Monocytes Toward Hexapeptides of Elastin" Peptide Chemistry 1992(N.Yamaihara, ed.), ESCOM Science Publishers B.V., Netherlands.396-398 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kaibara, K.Okamoto, and K.Miyakawa: "Structure, Mechanism and Function of Elastin as Newly Developed Multi-Biofunctionality Materials" New Functionnality Materials, Volume B : Symthesis and Function Controle of Biofunc-tionality Materials(T.Tsuruta, M.Toyama, M.Seno, Y.Imanishi, eds.), Elsevior Science Publishers B.V.281-286 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kondo, K.Okamoto, I.Nishi, M.Yamamoto, M.Jelokhani-Niaraki, and H.Kodama: "Hydrogen-Bond Detection in Peptides by ^1H-Nuclear Magnetic Resonance through a Hydrogen-Chlorine Exchange Reaction" Bull.Chem.Soc.Jpn.67(4). 1064-1068 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Okamoto, Y.Uemura, K.Kaibara, T,Yamashita, H,Kodama, and M.Kondo: "Role of Copper Ion on Self-assembly of Elastin Peptides" Peptide Chemistry 1993 (Y.Okada, ed), Protein Research Foundation. 297-300 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kamisato, Y.Uemura, K.Arima, and K.Okamoto: "Effect of Elastin Peptides on Macrophage Activation and Chemotaxis" Peptide Chemistry 1993 (Y.Okada, ed), Protein Research Foundation. 273-276 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Sugio, Y.Uemura, K.Kaibara, M.Kondo, and K.Okamoto: "Coacervation Properties of Chemically Modified Elastin Peptides as New Functionality Biomaterials" Peptide Chemistry 1994 (M.Ohno, ed) Protein Research Foundation. 453-456 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉尾正則: "Cocervation properties of chemically modified elastin peptides as new functionality boimaterials" Peptide Chemistry 1994. (印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤道男: "Hydrogen-bond detection in peptides by ^1H-Nuclear magnetic resonance through a hydrogen-chloride exchange reaction" Bull. Chem. Soc. Jpn. 67. 1064-1068 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 岡元孝二: "Role of copper ion on self-assembly of elastin peptides" Peptide Chemistry 1993. 297-300 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 神里早月: "Effect of elastin peptides on macrophage activation and chemotaxis" Peptide Chemistry 1993. 273-276 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 岡元孝二: "血管壁代謝:細胞外マトリックス" 現代医療. 26. 183-188 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 岡元孝二: "新タンパク質応用工学(籏野昌弘 監修)" フジ・テクノシステム(印刷中),

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 岡元孝二: "Studies of differential scanning calorimetry and temperature profile for turbidity formation on self-assembly of elastin peptides" Peptide Chemistry 1992. 399-401 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 上村祐子: "Chemotaxis of monocytes toward hexapeptides of elastin" Peptide Chemistry 1992. 396-398 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 岡元孝二: "Role of copper ion self-assembly of elastin peptides" Peptide Chemistry 1993. (印刷中). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 神里早月: "Effect of elastin peptides on macrophage activation and chemotaxis" Peptide Chemistry 1993. (印刷中). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 甲斐原 梢: Elsevior Science Publishers B.V.27HC01:New Functionality Materials,Volume B:Synthesis and Function Control of Biofunctionality Materials(T.Tsurutaet al.Eds), 281-286 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2019-02-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi