• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世後期における江戸遊学者の学習活動とその藩校教育への影響に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 05710180
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 教育学
研究機関国立教育研究所

研究代表者

橋本 昭彦  国立教育研究所, 教育政策研究部, 主任研究官 (80189480)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード私塾 / 昌平坂学問所 / 書生寮 / 遊学 / 門人帳 / 林家塾(りんけじゅく)
研究概要

1.研究課題に関わる先行研究を収集したほか、公刊されている伝記資料を集めた。さらに資料調査を実施して、下記の古文書史料を撮影・複写した;
(1)林大学頭家および、昌平坂学問所儒者(佐藤一斎、安積艮斎、他)の家塾に関する史料
(2)蘭(洋)学者(伊東玄朴、緒方洪庵、福沢諭吉、他)の塾に関する史料
(3)昌平坂学問所書生寮に関する史料
(4)江戸の私塾・稽古所の一覧(ディレクトリー)
2.パソコンによって、江戸遊学者リストを下記の範囲で作成した;
(1)幕末の昌平坂学問所書生寮への遊学者リスト
(2)林大学頭家塾への遊学者リスト
(3)昌平坂学問所儒者・安積艮斎の家塾への遊学者リスト
(4)蘭学者伊東玄朴の塾への遊学者リスト
3.遊学者の著作、個人文書の調査を行なった;
『国書総目録』、『古典籍総合目録』などの書誌や、各都道府県立図書館の郷土史料目録、地方人名事典を検索して、江戸遊学者の個人文書や著作を調査した(未完)。
4.以上の研究情報を独自のパソコン=データベースに蓄積しているが、未完である。今後は、他機関の研究者とも共同して、研究を深化させる計画である。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi