• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

組織学習モデルとシュミレーションによる経営戦略の研究

研究課題

研究課題/領域番号 05730054
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 経営学
研究機関東京大学

研究代表者

高橋 伸夫  東京大学, 教養学部, 助教授 (30171507)

研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード組織学習 / コンピュータ・シュミレーション / ゴミ箱モデル / やり過ごし / 経営戦略
研究概要

経営組織の設計問題を意思決定過程の数理モデルを使って解析的に研究すると拙著Design of Adaptive Organizationsにあるように、短期的適応過程モデルでは統計的決定理論の逐次分析モデル、さらに長期的適応過程として、March&Simonの示唆するような学習モデルを取り入れる形で、部分的に観察可能なマルコフ決定過程(POMDP)のモデルへと拡張することができる。実は、こうしたモデルは数理的学習理論のモデルと同一であり、POMDPはもともと数理心理学者によって研究され、そのモデルは基本的にはオートマトンのモデルと同等である。
今回の研究計画では経営戦略の形成プロセスをこうした組織学習的な観点から分析することを意図している。しかし、組織学習を数理モデルとして解析的に分析することには、テクニカルな意味で限界がある。そこで、Marchらのゴミ箱モデルをより簡便にしたシュミレーション・プログラムSingle Garbage Can Program(SGCP)を開発した。その結果、拙著『ぬるま湯的経営の研究』で着手された組織の計量的研究の成果を踏まえて、経営組織の中で経営戦略が形成されるプロセス、経営戦略の果たす機能について、より複雑な集団的学習のシュミレーションをSGCPを使って行うことができるようになった。具体的には「やり過ごし」「見過ごし」といったゴミ箱モデル的決定スタイルと経営戦略との関係を理論的に解明することができた。このSGCPを使ったシュミレーション分析の一部は、拙著『組織の中の決定理論』の中で発表した。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 高橋 伸夫: "変化性向の枠組みと追試" 社会科学紀要. 42. 59-79 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 伸夫: "統計調査を用いた組織研究の方法" 社会科学紀要. 43 (近刊). (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 伸夫: "ゴミ箱モデルと日本の企業" 東京大学教養学部教養学科第三Warking Paper. 41. 19 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 伸夫: "Self‐determination and job satisfaction of whrite‐callar workers in Japanese firms" 東京大学教養学部教養学科第三Warking Paper. 43. 14 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 伸夫: "組織の中の決定理論" 朝倉書店, 175 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 高柳暁・高橋伸夫(共編著): "現代経営学のフロンティア" 白桃書房 (近刊), (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi