• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

デジタル地震波形データ流通システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 05740290
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 固体地球物理学
研究機関名古屋大学

研究代表者

須田 直樹  名古屋大学, 理学部, 助手 (10222069)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1993年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードデジタル地震波形データ
研究概要

本研究ではInternetと呼ばれる広域ネットワークに接続されたワークステーション(以下WS)を利用できる研究者が、名古屋大学地震学講座のデジタル地震波形データにアクセスするシステムを開発した。具体的には以下の通りである。
1.収録された直後のデジタル地震波形データは一般の研究者には分かりにくい書式なので、それを一般に流通している書式であるSAC,netCDF形式に変換するプログラムを作成した。
2.データ提供側のWSを不特定の利用者からftp可能になるように設定した。
3.データ変換を依頼者からのメールが来た時点で自動的に行なうようにした。これによってこれまでの膨大なデータをあらかじめすべて変換しておく必要がなくなった。
本システムを利用する時、データ依頼者はまず自分のWSからデータ提供側のWSへの一定の書式で書かれた電子メールを送る。このメールには利用者がどの地震のどの様な形式のデータが欲しいかが定められた形式で記述されている。データ提供側のWSはメールが送られるとその中身を読み、該当のデータをハードディスクの所定のディレクトリへ書き込む。この作業が終わると、WSは依頼者に電子メールを送り作業が終了した旨を通知する。メールを見た依頼者は、変換されたデータをftpで自分のWSへ転送する。
今後はXウインドウシステムを用いて遠方のWSから実際に波形を見ながら会話型のデータ検索をおこなえるようにする。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi