• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

含ヘテロトリメチレンメタン錯体の合成と反応

研究課題

研究課題/領域番号 05740382
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 有機化学
研究機関筑波大学

研究代表者

崔 奈美  筑波大学, 化学系, 助手 (30251036)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1993年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードアレンエピスルフィド / トリメチレンメタン / トリメチレンメタン錯体 / beta-チオアリル錯体 / beta-チオアリル
研究概要

トリメチレンメタンは、C4反応活性種として理論的、実験的に盛んに研究がなされている。特に、有機合成においては、C4ユニットを一度に導入できるため、中員環合成が多数報告されている。私共は、これまでに、これらの硫黄類似体であるbeta-チオアリルの鉄、ルテニウム錯体の合成とその構造について研究を行ってきた。今回、これまでbeta-チオアリル生成の前駆体として用いていたアレンエピスルフィドに更にエキソメチレンを導入したブタトリエン-2-エピスルフィド(1)を用いこれまで合成単離例のないチイレン錯体の合成を目指して、1と金属カルボニルとの反応を検討した。目的としたチイレン錯体は、得られなかったもののbeta-チオアリル錯体生成の前駆体と考えられるメタラチエタンのカルボニル挿入生成物(2)を安定に単離することに成功した。また、2はその熱反応において、比較的効率良く金属が脱離し1,2-チエタノンを生成することもわかった。この他、アリル置換アレンエピスルフィドの酸化反応により含硫黄中員環であるビシクロ[1.2.2]チアヘキサンS-オキシド誘導体を効率良く合成することにも成功している。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Nami Choi: "Synthesis and Reactions of 2-Alkylidene-1,3,4-thiadiazolines and Their Selenium Analogues" Tetrahedron. 1993

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Nami Choi: "Formation of Allyl Substituted Allene Episulfide S-Oxides and Their Thermal and Acid-Catalyzed Rearrangements." Heteroatom Chem.4. 493-496 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Nami Choi: "Synthesis and Reactions of Metallathiacyclopentanone Complex" Organometallics. 13. 741-743 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 安藤亘: "ノルアダマンタンとビスノルアダマンタン構造を有するケイ素及びゲルマニウムカルコゲン化物の合成と反応" 日本化学会誌. 44-53 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 安藤亘: "ノルアダマンタンとビスノルアダマンタン構造を有するケイ素及びゲルマニウムカルコゲン化物の合成と反応" 日本化学会誌. 44-53 (1994)1189-1202:

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi