• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インデューサ付遠心ポンプにおけるインデューサ内部のキャビテーション流動状態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 05750173
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 流体工学
研究機関富山県立大学

研究代表者

李 先基  富山県立大学, 工学部, 助手 (90232107)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード遠心ポンプ / インデューサ / 内部流れ / キャビテーション / 衝撃圧
研究概要

遠心ポンプに取り付けられたインデューサ内部のキャビテーションの解明とキャビテーションによるエロ-ジョンの予測システムの確立を目的として、本年度は以下の実験を行った。
インデューサ内部のキャビテーション流れの可視化
インデューサ壁面の非定常圧力の測定
インデューサ前後の流速変動の測定
その結果、以下のことを明らかにした。
1.インデューサの入口角の増大、流量・吸込圧の低下とともに、インデューサ内部にはくりが進行し、壁面圧力波形の歪や乱れが大きくなる。
2.キャビテーションはインデューサ入口側から出口側へ領域、規模ともに発達し、不安定な状態になっていく。
3.インデューサの使用による吸込性能の改善は、最高効率流量付近で著しく、インデューサ入口側逆流流量で急激に小さくなり、それ以下の流量ではあまり見られない。
4.NPSHを下げた時のキャビテーション流れは比較的安定であるが、流量、入口角の変更によるはくりなどが原因で生じたキャビテーションは不安定である。
今後、上記実験を継続して行うとともに、衝撃圧センサを製作してキャビテーションエロ-ジョンとの相関を研究してゆく予定である。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 李先基: "インデューサ付き遠心ポンプのキャビテーションと吸込み性能" 日本機械学会北陸信越支部第31期総会講演会講演論文集. No.947-01. 54-56 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi