• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熱機関におけるガス流動のサイクル変動量予測モデルの改良

研究課題

研究課題/領域番号 05750183
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 熱工学
研究機関千葉大学

研究代表者

森吉 泰生  千葉大学, 工学部, 助手 (40230172)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードエンジン / ガス流動 / サイクル変動 / モデリング / 数値計算
研究概要

熱機関における希薄燃焼限界はミスファイヤによってではなく,サイクル毎に生じる燃焼変動によって事実上制限されている.そこで,この燃焼変動の原因を明らかにすることは重要であり,著者はこの変動の原因として燃焼前のガス流動のサイクル変動が大きな役割を果たすものと推定し,ガス流動のサイクル変動現象の解明を実験と計算の両面から行ってきた.昨年度までにこのサイクル変動を定量的に予測するモデルを提案し,実験値との比較によりモデルの妥当性の検証を行った.昨年度の結果から計算初期値が計算結果に与える影響を検討する必要があることが明らかになったので,本年度は初期値を変えて計算を行ない,実験値と計算値を比較した.まず乱れ強さの初期値が乱れ及びサイクル変動に与える影響を調べた.この結果,実験値,計算値共に初期乱れ強さが大きいと乱れの減衰は早く,サイクル変動強さも減衰が早いことが示された.次に乱れのスケールの初期値の影響を調べた.スケールが大きい場合の方が,乱れは減衰しにくく,サイクル変動は圧縮行程中に増加することが示された.さらに初期体積効率の影響を調べてみた.この結果,乱れもサイクル変動も殆ど影響を受けないことが明かになった.
以上の結果から,本モデルは定量的に実験値をほぼ予測できることが明らかになった.また,熱機関で問題となる乱れとサイクル変動の分離を行う方法についても理論的に提案することが出来た.今後は,本モデルに燃焼モデルを組み合わせ,燃焼変動を予測するモデルを開発することが必要である.

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 森吉 泰生: "シリンダ内空気流動における乱れとサイクル変動の予測" 自動車技術会論文集. 25. 22-27 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi