• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非線形の結合部を持つ部分構造合成法を用いたトラッククレーンの振動解析

研究課題

研究課題/領域番号 05750223
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 機械力学・制御
研究機関徳島大学

研究代表者

日野 順市  徳島大学, 工学部, 講師 (10173189)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードモード解析 / 非線形振動 / 部分構造合成法 / トラッククレーン旋回運動
研究概要

本年度に行った研究は以下の2点である.
(1)非線形要素を含むクレーンの動特性解析プログラムの開発
トラッククレーンの制御等のために動特性を把握することが重要となるので,その特性に合わせた解析モデルの作成を行った.ここで作成したモデルは,トラッククレーンのブーム・つり荷部とフレーム部からなり,ブーム・フレーム部は梁要素により定式化を行い,つり荷部はラグランジュの運動方程式から定式化を行い,それぞれを非線形要素を考慮して部分構造合成法により結合しクレーン全体のモデルを作成した.実機に近い動特性が得られることを確認するため,実機の旋回操作中の動特性を測定し得られた実験データ(つり荷のふれ角度等)との比較も行い結果の妥当性を確認した.
(2)クレーンモデルを作成しつり荷のふれ止め制御
上で作成したプログラムにおいて摩擦およびガタ等の非線形要素の特性を調べるために簡単なモデルを作成し、モデル実験により検証を行った。トラッククレーンの車体フレームやクレーンブームの模型を作成する際、ブームを運動させるために購入したサーボモータ等を利用して製作をおこなった.上記プログラムの確認を本モデルおよび実機で行うことができたので,このモデルを用いてつり荷のふれ止めについての研究を開始している.今後,油圧回路をの特性やブームの弾性を考慮した振れ止め制御に発展させる予定である。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 日野順市: "部分構造合成法によるトラッククレーンの旋回運動時の振動解析" 日本機械学会論文集(C編). 60-569. 24-29 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi