• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人間型マスタースレーブロボット用オートフィッター付きマスタース-ツの開発

研究課題

研究課題/領域番号 05750239
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 知能機械学・機械システム
研究機関大阪府立大学

研究代表者

大須賀 公一  大阪府立大学, 工学部, 助教授 (50191937)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードマスタースレーブロボット / 二足歩行 / 走行 / リンク機構 / 運動方程式 / 非線形制御 / エネルギー
研究概要

本研究の対象は人間であり、人間に装着するための機器(マスタースレブ型二足歩行ロボットのマスター側)に関するものである。したがって、人間の運動機構(関節構造や運動機能)を知ることが重要である。
そこで本年度は、
(i)上述のような事項に関する調査研究を行い、さらに、人間の歩行/走行に関する考察を行った。その結果、人間の歩行/走行に関しては、運動エネルギーと位置エネルギーが重要な役割をはたしていることが理解できた。
さらに、ハードウエァ製作に先だって、
(ii)計算機上に人間を再現しマスタースレーブ動作のシミュレーションを行うための一般的な木構造を持ったリンク機構の運動方程式を導出した。その特徴は、リンクの結合を表すパラメータを導入した点であり、そのために、非常にコンパクトに運動方程式が表現できた。またグラフ理論の考え方を利用すれば、計算機内に自動的に運動方程式を生成することができるようになる。
また、
(iii)直立動作を意識した簡単な実験装置を試作し、非線形制御理論を利用してその直立動作の実験を行った。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 大須賀公一: "脚ロボットEmuの非線形制御について" 日本ロボット学会誌. 12-4. (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi