• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プロセス代数の応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05750326
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 情報通信工学
研究機関山形大学

研究代表者

神長 裕明  山形大学, 工学部, 講師 (60214524)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード検証 / 等価性
研究概要

プロセス代数は,特に同期型通信システムのモデルとして有効であることが認識されているにもかかわらず,LOTOS以外実用面にまだほとんど応用されていない.本研究では,プロセス代数の理論を特に等価性に基づいて,同期型通信システムの検証などに応用するとともに,その応用面での可能性について考察した.
通信システムの検証においては,対象とする状態数が爆発的に増加してしまうという大きな問題点が従来から指摘されて未解決となっている.本研究では,この問題に対する一つのアプローチとして,等価性の概念を用いて状態空間をそれと等価な状態数の少ないものへと変換し,変換後の状態空間に対して従来の検証法を適用することにより効率的に検証を行う手法を開発した.さらに,この変換を自動的に行うアルゴリズムを開発し,そのシステムを開発中である.
また,大規模な仕様に関してはそれを適切にモジュール化することが重要な問題であるが,この問題に関しても等価性の立場から,複雑な仕様を簡単な幾つかの仕様が結合した形式に等価変換するための手法について考察した.その結果,強bisimulation等価の概念を用いると複雑な仕様をある程度自動的にモジュール化することが可能であった.しかし,強bisimulation等価の概念は等価性としては制限が強すぎ,仕様に柔軟性が失われるため,もう少し制限の緩い等価性を用いた融通性のある変換法の開発が今後の課題である.

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi