• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ある区分線形電気回路にみられる特異な分岐現象について

研究課題

研究課題/領域番号 05750396
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 計測・制御工学
研究機関宇都宮大学

研究代表者

稲葉 直彦  宇都宮大学, 工学部, 講師 (90213123)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード非線形回路 / 区分線形化法 / 分岐現象 / カオス / 非線形振動
研究概要

非線形計の解析は一般的にいって難しい。非線形問題への強力なアプローチの1つに、区分線形化法、すなわち非線形特性を折れ線近似する方法がある。
現在、非線形系の解析において区分線形化法が多用される傾向にある。これに対し、本研究は、ある簡単な電気回路から導かれる区分線形系において、滑らかな系、すなわち実在する系には決して観測されるはずのない分岐現象が至るところで発生するという興味深い事実を明らかにしたものである。
まず、本研究では、区分線形系とその折れ線接続部をわずかに丸めた滑らかな系の分岐ダイヤグラムを作成した。分岐ダイヤグラムは、適当なポアンカレ写像を定義し、その解の定常状態をプロットすることにより作成した。周期解からカオスへの転移に着目して計算機実験を行ったところ、滑らかな系では周期倍分岐と呼ばれる滑らかなカオスへの転移現象が観察されたのに対し、区分線形系では周期解から突然カオスへ移転する現象が観察された。区分線形系において折れ線接続を細かくして実験を行ったがこの違いは変わらなかった。この点は実に興味深い点であると思われる。
この現象を理論的に解析するため、申請者がすでに提案している特異摂動法を適用を試みた。この方法を用いると系は劇的に簡略化されるため解析が簡単になる。この系を用いて数値実験を行ったところこの系にも同様な現象が発生することが確認された。この特異摂動された系を用いて、区分線形系に生じる現象を理論的に解明す

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 稲葉直彦: "ダイオードを含む強制レイリー発振器に見られる分岐集合とカオス" 電子情報通信学会論文誌. J76-A. 942-950 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Nawaru Kutsuzawa: "Chaotic Phenomena in a Higher dimensional Ladder Circuit" Proc,IEE European Conference on Circuit Theory and Desigh. 1. 619-624 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Hiromu Tarukawa: "Chaos generated in the Forced Rayleigh Oscillator" Proc,IEE European Conference on Circuit Theory and Desigh. 1. 631-636 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Inaba Naohiko: "Asingular Bifurcation in a Piecewise-Linear Circuit" Proc,IEE European Conference on Circuit Theory and Desigh. 2. 1655-1660 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi