研究概要 |
以下の結果が得られた。 1.分離可能な大規模離散事象システムにおいて全体システムの可制御性と各サブシステムの可制御性との関係を明らかにした。集中制御と同じ制御性能が分散制御によっても得られるための必要十分条件を証明した.特に,各サブシステムに対するローカルな制御仕様を同時に満たすように全体の制御仕様が与えられる場合に,集中制御によって可能なときに各サブシステム対して独立に制御器を設計する分散制御でも可能となることを示した.さらに分散制御系の設計法を提案した. 2.初期状態が目標状態にないときに,ライブロックを起こさずに有限回で目標状態に遷移するような制御系の構成法を提案した.ブロッキングが発生しないような設計法とブロッキングを許容する設計法の2種類を提案した.ブロッキングに関しての指標を2種類提案し,それらを改善するための手法を提案した. 3.分散制御において困難な問題の一つに部分観測の問題がある.n-可観測という概念を導入することにより,部分観測のもとでの分散制御が可能となる必要十分条件を証明した.部分観測のもとでのネットワーク資源配分問題に対して得られた結果を適用した. 4.有限状態ス-パバイザが存在するような制御仕様の部分言語を求める多項式オーダのアルゴリズムを開発した.特にその部分言語が最大可制御部分言語となるための十分条件を明らかにした.さらに,有限状態ス-パバイザの存在とブロッキングがないことがトレードオフになるような制御仕様があることを示した.
|