• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コンクリートを部分充填した箱形断面柱の耐荷力と変形性能に関する実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 05750460
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 構造工学・地震工学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

中西 克佳  大阪市立大学, 工学部, 助手 (70227833)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード合成橋脚柱 / 漸増繰返し変位 / 部分充填 / 耐荷力 / 変形性能 / 箱形断面 / 地震荷重 / 履歴エネルギー吸収量
研究概要

本研究では、コンクリートが部分充填された合成柱の地震時における耐荷力特性、および変形性状を調べるために、上部構造によって一定の軸方向圧縮力を受ける鋼製柱、および鋼製柱の内部にコンクリートを部分的に充填した合成柱に、地震波による橋脚柱の応答変位をモデル化した疑似地震変位に相当する漸増繰返し変位を与えることにより、実験供試体を全て終局状態に至らしめる実験を行った。このようにして得られた実験データにもとづき、鋼製橋脚柱へのコンクリートの充填量について種々な面から定量的な検討を加えた。その主な結論を、以下にまとめる。
(1)鋼製柱は、コンクリートを柱基部に部分的に充填することによって、鋼製柱供試体より耐荷力、および変形性能を著しく向上させることができるが、コンクリートの充填量をあまり少なくすると、合成断面ではない鋼製断面に座屈変形が発生し、合成柱とする意味がなくなる。したがって、コンクリートの充填量は、各柱の構造詳細をもとに、慎重に検討しなければならない。
(2)鋼管全体にコンクリートを充填するよりも、コンクリートの充填を部分的にすることによって、強度は、若干、低下するものの、合成柱柱自身に粘りがでて、靭性に富むようになる。そのことによって、極端な耐荷力の低下を、防ぐことができる。
(3)合成柱は、鋼製柱よりもかなり大きなエネルギー吸収力を持っている。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi