• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

観測フローを用いた道路網交通流の変動推定に基づくネットワーク評価

研究課題

研究課題/領域番号 05750511
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 交通工学・国土計画
研究機関愛媛大学

研究代表者

朝倉 康夫  愛媛大学, 工学部, 助教授 (80144319)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード道路網 / 交通ネットワーク / 交通流変動 / 観測フロー / 信頼性
研究概要

道路網交通流の動的な変化は,一日の中での時々刻々の変動(within-daydynamics)と日々の変動(day-to-daydynamics)に分けて考えることができる。本研究では交通流の日々の変動に着目し、ネットワーク上の一部の地点で観測された交通量データを用いて、非観測区間を含む道路網全体の交通量変動を推計するとともに、それに基づく道路網評価指標(ODペア間の時間信頼性指標)の開発を目的とした。
(1)観測交通量データの統計分析:建設省の常時観測データおよび交通管制センターの感知器データを用いて変動の自己相関およびリンク間相関を中心に、交通量の日々の変動特性を統計的に分析した。
(2)非観測区間交通量の推計モデル開発:ネットワークの一部の区間の観測交通量から、非観測区間を含む道路網全体の交通流を推計するための基礎的な方法論は既に提案されているので、(1)の分析結果を踏まえて、既存手法の拡張により、日々の交通量変動を推計することのできるモデルを開発した。
(3)道路網評価指標の開発:ネットワークを構成する全てのリンクの交通量変動が、(2)のモデルによって与えられていることを前提に、交通量の日変動を明示的に考慮した新たな道路網評価指標を提案した。具体的には,既に提案されているODペア間の時間信頼性指標を改良し、新たな指標とした。
(4)実際ネットワークでの検証:松山市域の道路網を用いて、(2)および(3)で示す方法論・評価指標の実証性を検討した結果、提案した一連の方法論は道路網計画評価に適用できることが確認できた。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 朝倉康夫,柏谷増男,西山晶造: "観測リンク交通量を用いた道路網交通流の日変動推定とその信頼性分析への応用" 土木学会論文集. (発表予定). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi