• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ハギア・ソフィア大聖堂のドームの耐震強度に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 05750547
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 建築構造・材料
研究機関長崎大学

研究代表者

青木 孝義  長崎大学, 大学院・海洋生産科学研究科, 助手 (10202467)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードハギア・ソフィア大聖堂 / スレイマニエモスク / ミナレット / 常時微動 / 振動特性
研究概要

本研究は、トルコのイスタンブールにあるハギア・ソフィア大聖堂を対象に設定し、特に本年度はハギア・ソフィア大聖堂とスレイマニエモスクのミナレットに注目して、1)文部省科学研究費国際学術研究学術調査により実施された常時微動測定結果の分析、2)コンクリート造および組積造の解析に不可欠な立体要素とシェル要素を用いた固有値解析、弾性地震応答解析プログラムの開発、3)結果の映像ぞう理を含む有限要素法による構造解析システムの構築、4)実測と図版に基づくミナレットの寸法関係の整理、5)数値解析モデルの設定、6)固有値解析によるレンガと石のヤング係数の同定、7)弾性地震応答解析を行った。以下にその成果を示す。
1.常時微動計測より、ハギア・ソフィア大聖堂南東部に位置するレンガ造ミナレットの固有振動数は1.00Hz、南西部に位置する石造ミナレットは1.25Hz、北東部に位置する石造ミナレットは1.00Hz、スレイマニエモスク南東部に位置する石造ミナレットは0.87Hz,北西部に位置する石造ミナレットは1.12Hzとそれぞれ測定でき、ミナレットの固有振動数は約1Hzであることをあきらかにした。
2.常時微動測定結果と有限要素法による固有値解析結果の比較より、目地(モルタル)を含むレンガと石のヤング係数はそれぞれコンクリートのヤング係数の約7.5分の1,約3.1分の1と推定できた。
3.弾性地震応答解析より、ミナレットにより破壊する位置が異なるものの崩壊最大加速alphaは中震に相当する20から31galにあることをあきらかにした。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Takayoshi AOKI: "Structural Characteristics of the Dome of Hagia Sophia from Measurement of Micro Tremor" Proc.of the STREMA International Symposium. 915-922 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 青木 孝義: "ハギア・ソフィア大聖堂の常時微動測定(その1)" 日本建築学会大会梗概集. 907-908 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 石川 浩一郎: "ハギア・ソフィア大聖堂の常時微動測定(その2)" 日本建築学会大会梗概集. 909-910 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 青木 孝義: "ミナレットの常時微動測定に基づく振動特性" 日本建築学会九州支部研究報告. 第34号. 181-184 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 青木 孝義: "ハギア・ソフィア大聖堂を中心とする歴史的建築物の常時微動測定に基づく振動特性" 構造工学論文集. 40B. (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi