• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

SiC-AIN系強靭性固溶体と複合体の焼結合成と特性評価

研究課題

研究課題/領域番号 05750628
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 構造・機能材料
研究機関東北大学

研究代表者

李 敬鋒  東北大学, 工学部, 助手 (50241542)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード材料加工学 / 材料合成 / セラミックス材料 / 炭化珪素 / 窒化アルミニウム / 強靭化 / セラミックアロイング
研究概要

炭化ケイ素(SiC)セラミックスは1500℃以上でも高い強度を示し耐熱性に優れており、窒化ケイ素よりもさらに高温で安定に使用できると期待されているが、室温強度と破壊靭性が十分でない欠点がある。本研究では、窒化アルミニウム(AIN)との固溶化(いわゆるセラミックアロイング)を行うことにより、従来の炭化ケイ素より高い強度と靭性を示すSiC-AIN系セラミックスを合成することができた。
具体的に、まず、炭素還元反応法を取り上げ、平均粒径が約0.3mumのSiC-AIN固溶体および複合体粉末を合成できた。その反応課程と固溶体の組成範囲を詳しく調べ、合成反応モデルを提案した。次に熱間等方圧成形法により焼結固化を行い炭化ケイ素単体粉末より低い焼結温度で緻密なSiC-AIN固溶体および複合体を作製した。機械的性質を評価した結果、SiC-AIN固溶体と複合体はそれぞれSiC単体焼結体より2倍程度高い強度(最高値1000MPa)あるいは破壊靭性(最高値6.5MPam^<1/2>)を示し、SiCの強靭化に対してセラミックアロイングの有効性を明らかにした。さらに炭素還元反応法の他に、SiC粉とAIN粉の素粉末混合体を調製し、加圧焼結と常圧焼結法によりSiC-AIN系固溶体と複合体を作製し、組織観察、相分析および特性評価を行い、合成プロセスと特性との関係を明らかにした。
本系材料は従来の炭化ケイセラミックスより高い強靭性を有すると共に、組成と組織を制御することにより熱伝導率などの物性を幅広く制御できる特徴があるため、遮熱性と耐熱性が要求される環境において使用できることが分かった。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Li,Kawasaki,Watanabe: "Reaction Synthesis of the SiC-AIN Solid Solutions and Related Composites Using Carbothermal Reduction." Proc.1993 Powder Metallurgy World Congress,. 722-725 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Li,Kawasaki,Watanabe: "Hot-Isostatic Pressing and Properties of SiC-AIN Solid Solutions and Composites." Proc.1993 Powder Metallurgy World Congress,. 804-807 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 李、川崎、渡辺: "SiC-AIN系複合セラミックスの熱機械的性質に及ぼす原料粉末の混合時間の影響" 粉体および粉末治金. 40. 890-894 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi