• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞傷害性T細胞特異的免疫抑制剤プロディギオシン25-Cの作用機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05760064
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 応用微生物学・応用生物化学
研究機関東京工業大学

研究代表者

片岡 孝夫  東京工業大学, 生命理工学部, 助手 (20242307)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードプロディギオシン25-C / 細胞傷害性T細胞 / 免疫抑制剤 / 液胞型H^+-ATPase / オルガネラ酸性化 / 細胞内輸送 / ゴルジ装置肥大化 / ミトコンドリア肥大化
研究概要

プロディギオシン25-Cの細胞レベルでの作用機序を明らかにするためにBHK細胞を用いて細胞内輸送および細胞内オルガネラの形態に対する影響を検討した。プロディギオシン25-Cは細胞内オルガネラの酸性化を阻害するポリエーテルイオノフォアや液胞型H^+-ATPase(V-ATPase)阻害剤と類似した作用を示すことが示唆されていたので、まずアクリジンオレンジ染色法を用いてオルガネラの酸性化に対する影響を検討した。プロディギオシン25-Cを添加することにより、コントロール細胞に観察されるオレンジ色に染色された細胞内顆粒の消失が認められ、プロディギオシン25-Cは細胞レベルでオルガネラの酸性化を阻害していることが明らかとなった。さらに水疱性口内炎ウイルス(VSV)を感染させたBHK細胞を[35S]メチオニンで標識し糖蛋白質であるG蛋白質の細胞内輸送に対するプロディギオシン25-Cの作用を検討した。プロディギオシン25-C処理したものでは、チェイス後も細胞内にG蛋白質が検出され、また細胞外に分泌されG蛋白質は低分子化していた。この結果はプロディギオシン25-Cによりゴルジ装置の酸性化が阻害されることにより、G蛋白質の輸送が遅れるとともシアル酸などの末端糖鎖の付加も阻害されるためと考えられる。さらに透過型電子顕微鏡により細胞内オルガネラの形態を観察したところ、プロディギオシン25-Cの添加によりゴルジ装置およびミトコンドリアの顕著な肥大化が認められた。しかしながら、同じ条件で細胞内ATP含量の低下は認められなかった。したがって、プロディギオシン25-Cはミトコンドリアの呼吸活性を阻害するのではなく、イオン勾配、pHあるいは浸透圧等に影響することによりオルガネラ内に水が流入し肥大化が誘導されると考えられる。以上、プロディギオシン25-Cの細胞機能に対する効果はオルガネラの酸性化により発現することが強く示唆された。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Junji Magae: "Suppression of killer T cell induction by prodigiosin 25-C" Animal Cell Technology:Basic & Applied Aspects S.Kaminogawa et al.(eds.)Kluwer Academic Publishers.5. 149-154 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Junji Magae: "Melastin, a novel product of Streptomyces that selectively inhibits leukemia cell growth" Bioscience,Biotechnology,and Biochemistry. 57. 969-972 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Junji Magae: "Screening for specific inhibitors of phagocytosis of thioglycollate-elicited macrophages" Bioscience,Biotechnology,and Biochemistry. 58. 104-107 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi