• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ホスフィン型新規螢光試薬の血漿中過酸化脂質の超高感度分析への応用

研究課題

研究課題/領域番号 05760101
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 食品科学・製品科学
研究機関東北大学

研究代表者

赤坂 和昭  東北大学, 農学部, 助手 (10201881)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード高速液体クロマトグラフィー / 脂質ヒドロペルオキシド / 螢光分析
研究概要

申請者が開発した過酸化脂質の高感度分析システムを用い、ヒト血漿中のコレステロールエステル(CE)及びトリアシルグリセロール(TG)の各ヒドロペルオキシド(HPO)の同時分析法を確立した。ヒト血漿0.25mlに抗酸化剤であるBHTと内標準物質、及びメタノールとヘキサンを加え振盪、遠心分離により脂質を抽出し、減圧濃縮後分析装置に導入した。本法により、CE及びTGの各HPOを80-90%の回収率で再現性良く定量することが可能であった。新鮮血漿を分析した結果CE-HPOのみが検出されTG-HPOは検出されなかった。更にポリアニオンとマグネシウムを用いた血漿リポタンパクの沈殿分画法を応用し、HDLとLDL+VLDLの各リポタンパク画分中のHPOの分析法を確立し、それぞれの画分中のCE-HPOレベルを明かとした。また、同法を用いヒト血漿中にホスファチジルコリン(PC)-HPOを添加することによりCE-HPOが生成することを確認し、更にこれがレシチン-コレステロールアシル基転移酵素(LCAT)によることを証明した。
一方、これまで困難であった中性脂質とリン脂質のHPOの同時分析を行うための新しい分析システムを開発した。予備分離カラムにより中性脂質とリン脂質(PC)を分離し、カラムスイッチングを用いオンラインで各画分をそれぞれ分離するための分析カラムに導いた。更にカラムからの溶出液の必要な部分をカラムスイッチングによりDPPPを用いた検出系に導くことにより目的のHPOを高感度で検出することができた。本法により、PC、TG及びCEの各HPOをpmolレベルで再現性良く同時定量することが可能で、ヒト血漿中の過酸化脂質分析への応用も可能であった。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Kazuaki Akasaka: "Determination of triacylglycerol and cholesterol ester hydroperoxides in human plasma by high performance liquid chromatography with fluorimetric postcolumn detection" Journal of chromatography. 617. 205-211 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuaki Akasaka: "Mcasurement of cholesterol ester hydroperoxides of hihg and combined low and very low density llpoprotein in human plasma" Bioscience,Biotechonology and Biochemistry. 58. 396-399 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuaki Akasaka: "Simultancous determination of hydroperoxides of phosphatidylcholine,cholesterol esters and triac-ylglycerols by column-switching high-performance llquid chromatography with post column detection system" Journal of chromatography.

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi