• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝子、及び固体レベルでのCキナーゼ分子種の組織特異性の解析

研究課題

研究課題/領域番号 05770087
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 医化学一般
研究機関横浜市立大学

研究代表者

長田 真一  横浜市立大学, 医学部, 助手 (00244484)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードプロテインキナーゼC / 組織特異性 / 精巣 / プロモーター領域
研究概要

1.本研究において我々は、様々な分化段階の細胞から成る精巣をモデルにして、細胞の増殖、分化といった段階に異なったPKC分子種が関与するのではないか、という仮説の検証を試みた。まず、ノーザンブロット解析の結果、PKC分子種の中でnPKCdeltaとnPKChthetaの発現が精巣において非常に高いことが分かった。また、両分子種の精巣におけるmRNAの大きさは、他の臓器のそれに比べて小さく、精巣特異的スプライシング機構の存在が示唆された。PCR法を用いて精巣由来のnPKCdelta,thetaのcDNAをクローニングして調べたところ、両分子種共に蛋白コード領域は短くなっておらず、mRNAのサイズが小さくなっているのは、蛋白非コード領域のスプライシングによるものと考えられた。nPKCdeltaは、in situハイブリダイゼーションの結果、減数分裂後の前期精子細胞に特異的に発現が認められた。エルトリエーターで精巣の構成細胞を分画した後のノーザンブロットでも同様の結果が得られた。従って、nPKCdeltaは精巣において半数体特異的に発現していることが示唆された。一方nPKCthetaは、theta特異的抗体を用いて免疫組織染色を行ったところ、アンドロゲンを分泌する間質細胞、ライディッヒ細胞特異的に強い染色が見られた。精巣におけるステロイドホルモンの合成にPKCが関与しているという報告があり、今後ライディッヒ細胞の培養細胞を用いて、nPKCthetaとステロイドホルモンの合成の関係について調べていく予定である。
2.PKC分子種の組織特異的発現機構を解析するために、これまで我々が上皮組織での発現が高いことを示してきたnPKCetaの5'上流のゲノムDNAのクローニングを試みた。その結果、5'上流のプロモーター部分を含む領域のクローニングに成功し現在解析中である。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Koizumi,H.,Kohno,Y.,Osada,S.,Ohno,S.,Ohkawara,A.and Kuroki,T.: "Differentiation-associated localization of nPKCeta,aCa^<++>-indepe ndent protein kinase C,in normal human skin and skin diseases." J.Investigative Dermatology. 6. 858-863 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Mischak,H,Goodnight,J,Henderson,D,W.,Osada,S.,Ohno,S.and Mushinski,F.: "Unique expression pattern of protein kinase C-theta:high mRNA levels in normal mouse testes and in T-lymphocytic cells and neoplasms." FEBS Lett.326. 51-55 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Sublette,E.,Naik,M,U.,Jiang,X.,Osten,P.,Valsamis,H.,Osada,S,Ohno,S.,and Sacktor,T.C.: "Evidence for a new,high-molecular weight isoform of protein kinase C in rat hippocampus." Neuroscience Lett.159. 175-178 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Osada,S.,Hashimoto,y.,Nomura,S.,Konno,Y.,Chida,K.,Tajima,O.,Kubo,K.,Akimoto,K.,Koizumi,H.,Kitamura,Y.,Suzuki,K.,Ohno,S.and Kuroki,T.: "Predominant expression of novel protein kinase C eta,aCa^<2+>-independent isoform of protein kinase C in epithelial tissues,in association with epithlial differentiation." Cell Growth & Differentiation. 4. 167-175 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Wang,F.,Naik,U.P.,Ehrlich,Y.H.,Freyberg,Z.,Osada,S.,Ohno,S.,Kuroki,T.,Suzuki,K.and Kamecki,E.: "A new protein kinase C,nPKCeta'and PKCtheta are expressed in human platelets:involvement of nPKCn' and nPKCtheta in signal transduction stimulated by PAF." Biochem.Biophys.Res.Commun.191. 240-246 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Chida,K.,Sagara,H.,Suzuki,Y.,Murakami,A.,Osada,S.,Ohno,S.,Hirosawa,K.and Kuroki,T.: "The eta isoform of protein kinase C(nPKCeta)is localized on rough endoplasmic reticulum." Molecular and Cellular Biol.(in press).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi