• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒトリンパ球アルカリホスファターゼ遺伝子の単離および解析

研究課題

研究課題/領域番号 05770127
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 人体病理学
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

田崎 和洋  福島県立医科大学, 医学部・第一病理, 助手 (70244382)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
800千円 (直接経費: 800千円)
1993年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードヒトリンパ球アルカリホスファターゼ / PCR法 / 遺伝子クローニング
研究概要

1.PCR法によるヒトリンパ球アルカリホスファクターゼ(ALP)遺伝子の増幅と解析
(1).ヒト胎盤ALPおよびヒト肝ALP遺伝子の塩基配列を比較し、特にホモロジーの高い領域3カ所を選んでプライマーを作製した。
(2).ヒトリンパ球ALPを発現する悪性リンパ腫細胞株(Kobayashi cell line)からmRNAを抽出し、cDNAを合成した。
(3).(2)の合成cDNAをテンプレートとし、(1)で作製したプライマーを用いてPCR法を行ったところ、約400bpのPCR産物を得た。さらにこのDNA断片にシークエンスを行った結果、ヒト肝ALPcDNAにほぼ一致した塩基配列を示した。このことは、Kobayashi cell lineリンパ腫細胞からヒト肝ALP遺伝子を増幅した可能性も示唆される。現在、Kobayashi cell lineリンパ腫細胞、ヒト胎盤、肝、骨等のtotalRNAに(3)のPCR産物をDNAprobeとしてNorthern法を行い、(3)のPCR産物によって各組織由来のALPmRNAの発現が確認できるか否かを追試するとともに、そのサイズを比較検討中である。
2.cDNAライブラリーからのヒトリンパ球ALP遺伝子の単離
(1).上記1-(2)で合成したcDNAをlambdaファージベクター(lambda-ZAP)に組み込み、cDNAライブラリーを作製した。
(2).(1)のcDNAライブラリーに1-(3)のPCR産物をprobeとしてスクリーニングを行ったところ、3個の陽性プラークが得られた。今後、これらのプラークに組み込まれたDNA断片にシークエンスを行い、1-(3)のPCR産物および、ヒト肝等各種ALP遺伝子の塩基配列と比較検討する予定である。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi