• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

羊水特異的なタンパクを認識する単クローン抗体作製の試み

研究課題

研究課題/領域番号 05770292
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 法医学
研究機関東北大学

研究代表者

青木 康博  東北大学, 医学部, 講師 (90202481)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードAmniotic fluid / ABO blood group / Monoclonal antibody
研究概要

羊水中のタンパクの性状について検討し、羊水特異的にタンパク、特にABO式血液型物質担荷タンパクに対する単クローン抗体の作製を試みた。
臨床診断のため妊娠第16週の妊婦より得た羊水中のタンパクをSDS-PAGEにより分離し、免疫ブロッティングによりABO式血液型活性の有無について検討したところ、170KDaおよび200KDa以上の分画に活性を認めた。血清・唾液・精液・膣液等ではこれらの分子量領域には型活性がみられなかったので、この分画を羊水特異的なABO式血液型物質担荷タンパクを含む分画と考えた。O型羊水からゲル濾過によってこの分画を分離し、抗原としてBALB/c系マウスを免疫し、細胞融合・クローニングを行った。1回の免疫の抗原量は10μgで、週1回・3回腹膣内に投与し、細胞融合3日前にブ-スター投与を行った。アッセイはA型羊水を固相化したELISAによった。クローニングにより抗体生産細胞株を2株分離し、それぞれ産生された抗体の特異性について検討したところ、このうち1株が羊水と特異的に反応する抗体を産生していることが確認された。この抗体はIgG1抗体で全羊水と反応し、血清・精液その他の体液とは反応しないが、羊水中のどのタンパクに対し反応するか等の詳細な検討は完了していない。今後、抗体を精製し、その認識するエピトープについて検討するとともに、微量試料における羊水の証明および血液型検出等への法医学的応用を試みたい。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 長江美紀子・青木康博・那谷雅之・勾坂馨: "羊水のABO式血液型物質担荷蛋白の検討" 法医学の実際と研究. 36. 87-89 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi