• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

成人Still病患者におけるTCRgammadelta型T細胞抗原レセプターの解析

研究課題

研究課題/領域番号 05770336
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 内科学一般
研究機関久留米大学

研究代表者

佐野 暢彦  久留米大学, 医学部, 助手 (90235440)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード成人Still病 / TCRgammadelta型T細胞 / RT-PCR法
研究概要

成人Still病は重要なリウマチ関連疾患であるが、未だその原因についてよく解明されていない。申請者は、本症の病因解明の研究の過程において活動期の成人Still病患者2名の抹消血中にTCRgammadelta型T細胞が有意に増加している事を発見した。そして、このTCRgammadelta型T細胞は患者の病態の増悪に伴い急激に増加し、改善とともに速やかに減少した。また、このTCRgammadelta型T細胞は、本症の活動性を示すと言われている血清CRP,ferritinと強く相関していた。さらに、6名の非活動期の成人Still病患者のうち1名以外は末梢血TCRgammadelta型T細胞が増加していなかった。この増加しているTCRgammadelta型T細胞はVgamma9/Vdelta2型TCRgammadelta型T細胞であった(平成5年年度日本リウマチ学会にて発表)。我々はその後、計12名(活動期4名、非活動期8名)の成人Still病の患者でもこのことを確認した。そしてTCRgamma,TCRdelta遺伝子に特異的なプライマーを用いたRT(reverse transcriptase)-PCR法でmRNAレベルでこの増加しているTCRgammadelta型T細胞がVgamma9/Vdelta2型TCRgammadelta型T細胞であることを確認した。現在、以下の方法でこの研究を進めている。1)RT-PCR法及びadaptor-ligation法を用いてTCRgamma、TCRdelta遺伝子のcDNAを増幅し、そしてクローニングしたTCRgamma、TCRdelta遺伝子の塩基配列を決定する。2)抗原認識に関与する部分のアミノ酸配列を検討する事により、本症におけるTCRgammadelta型T細胞が認識する抗原の多様性の解析を行う。3)TCRgamma、TCRdelta遺伝子の解析による本症の診断への可能性について検討する。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi