• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小児悪性腫瘍患者における水痘・帯状疱疹ウイルスによるサイトカインmRNAの検討

研究課題

研究課題/領域番号 05770524
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 小児科学
研究機関三重大学

研究代表者

中野 貴司  三重大学, 医学部・附属病院, 助手 (20237340)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード水痘帯状疱疹ウイルス(VZV) / 小児白血病 / インターロイキン2 / インターロイキン2レセプター / メッセンジャーRNA(mRNA) / RT-PCR / 免疫異常 / 重症化
研究概要

水痘帯状疱疹ウイルス(Varicella-Zoster Virus,VZV)は小児で最も一般的な疾患の一つである水痘、あるいは帯状疱疹の原因となるウイルスである。白血病、骨髄移植後などの続発性免疫不全状態では、水痘はしばしば重症化し、その原因としては細胞性免疫異常の関与が考えられている。本研究では、急性リンパ性白血病(ALL)患児より末梢血単核球を分離しVZV抗原を加えて培養し、CD4陽性細胞におけるインターロイキン2レセプター(IL2R)の発現と、IL2R及びインターロイキン2(IL2)のメッセンジャーRNA(mRNA)の発現を検討した。
対象としたのは3歳から12歳までの完全寛解中のALL患児10名であり、すべてVZV抗体陽性で、5名は抗癌剤による化学療法中、残り5名は化学療法終了後の患児であった。末梢血単核球は自家血漿入りRPMI1640にてVZV抗原とともに培養した。CD4陽性細胞におけるIL2Rの発現は、CD4,CD25(IL2Ralpha鎖)に対するモノクロナール抗体を用いてFACScanにより分析した。IL2R及びIL2のmRNAの発現はRT-PCR法にて検討した。
化学療法終了後の患児では、CD4^+CD25^+細胞の割合は有意に増加した。一方化学療法中の患児では、CD25^+細胞の有意の増加は認められなかった。IL2R-mRNAはすべての患児で発現がみられたのに対して、IL2-mRNAの発現は、CD25^+細胞の増加がない症例では認められなかった。
以上のことにより、IL2-mRNA発現の障害は、化学療法中のALL患児におけるVZV抗原に対する免疫異常の原因の一つであると考えられた。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi