• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

頭蓋骨癒合症病因遺伝子のクローニング

研究課題

研究課題/領域番号 05770533
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 小児科学
研究機関岡山大学

研究代表者

横山 裕司  岡山大学, 医学部・附属病院, 助手 (00240226)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード頭蓋骨早期癒合症 / 相互転座 / サザンブロット / 遺伝子再編成 / 均衡型転座
研究概要

我々は,craniosynostosis(CRS)が認められたde novoの相互転座t(6;7)の1症例を経験し,CRS遺伝子の局在位置に関して検討した.症例は,3歳の男児.体重10.8kg(-2.1SD),身長87.0cm(-1.8SD),頭囲46.5cm(-1.7SD)で,軽度の精神発達遅滞を認めた.また,尖頭,前額狭小,瞼裂縮小,逆内眼角贅皮,眼球突出,長い睫毛,前向きの鼻孔,耳介低位,カップ状の耳介,高口蓋,上前切歯の癒合を有する特異な頭部顔面の異常が認められた.頭部X-Pでは,冠状,矢状,前頭縫合の早期融合と指圧痕の増強が認められた.染色体分析の結果,6番および7番染色体に均衡型の相互転座が認められ,染色体核型は46,XY,t(6;7)(ql6.2;p15.3)de novoであった.6番染色体長腕中間部欠失の症例ではCRSの合併は報告されておらず,本症例に認められたCRSは7pの切断点と関連する.1985年以降に報告されたCRSを合併した7p-の症例では,7p15.3バンドの欠失が共通しており,均衡型転座である本症例は,切断点7p15.3にCRS遺伝子が局在することを示す重要な症例と考える.分子遺伝子学的検討では,7p15-p14にマップされており形態発生に関わると考えられるホメオボックス11遺伝子プローベ(c2A/4.5)、7p21-p14にマップされ破骨細胞の増殖に関わるインターロ-イキン6遺伝子(pbeta2.15)のサザンブロット解析では異常を認めなかった。しかし、7p22-p14にマップされている単一遺伝子TM102Lのサザンブロット解析では、患児は、母親由来のバンドのみで、父親のアリルが欠失しており、遺伝子の再編成が検出された。このことは、TM1O2Lのごく近傍にCRSの遺伝子座位が存在する可能性を示しており、TM102Lをマーカーとして遺伝子の単離を進めて行きたい。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi