• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

実験的表皮細胞増殖系におけるC-mycとP-53の発現と細胞周期の検討

研究課題

研究課題/領域番号 05770588
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 皮膚科学
研究機関旭川医科大学

研究代表者

橋本 喜夫  旭川医科大学, 医学部, 助手 (70172880)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードtape-stripping系 / 尋常性乾癬 / C-myc / P-53 / DNA-flow cytometry / 表皮turn over time / PKC inhibitor / カルモジュリン
研究概要

古典的な実験的表皮増殖系であるtape-stripping系は現象的に尋常性乾癬の病態に酷似することが知られている。またC-mycおよびP-53が豚表皮細胞周期に与える影響は不明である。今回われわれはtape-stripping系を豚表皮に応用し、継時的に観察して、S期持続時間を測定し、角層の交代時間を含め、表皮turn over timeを算出した。またC-myc,P-53についてはABC法(免疫組織学的)で検討した。加えてヒト正常表皮の交代時間、乾癬皮疹部表皮および乾癬無疹部の交代時間も算出した。またG1,G2期の細胞周期の進行はprotein kinaseが関与していることがしられており、代表的なPKC(protein kinase C)inhibitorである。スタウロスポリンと、よりPKCに特異的なinhibitorであるカルフォスチンCの豚表皮細胞周期に与える影響も比較した。さらにG1期短縮をきたすといわれているカルモジュリン量をtape-stripping後の豚表皮において測定した。
結果
1)継時的に採皮し、DNA-flow cytometry,サイミジン取込み、mitosis算定で検討したところ、豚表皮S期持続時間は12時間であると推定し、dansy chrolideの貼付試験による角層の交代時間は16daysであった。
2)表皮交代時間は豚で28.5days,ヒトで36.6daysとなった。
3)C-mycは乾癬皮膚、tape-stripping後の豚皮膚に弱陽性であったが、P-53は陰性であった。4)スタウロスポリンは10muMで、カルフォスチンCは50muMで豚表皮DNA合成を抑制し、後者は可逆的な変化であった。後者はより選択的にG1集積をきだした。
5)tape-stripping 24時間後、36時間後ではコントロール皮膚に比べカルモジュリン活性が亢進していた。
6)CAF-200(細胞内ion analyser)による細胞内カルシウムの測定ではtape-stripping後の皮膚がコントロールに比べ高値を示した。
まとめ
tape-stripping系を用いることにより、豚もしくはヒト表皮細胞のcell cycle、turn over taimeの測定が可能になり、G1期への進行にはC-myc,P-53の関与もあるが、protein kinaseの関与がより重要である可能性が示唆された。さらに増殖亢進時にカルモジュリン量の増加、(Ca^<2+>)iの増加がみられたことから細胞周期の進行にCa^<2+>-カルモジュリン系の正の調節を行っている可能性が示唆された。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi