• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

顔面播種状粟粒性狼瘡とバザン硬結性紅斑病変部からの結核菌の検出

研究課題

研究課題/領域番号 05770617
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 皮膚科学
研究機関愛媛大学

研究代表者

渡部 裕子  愛媛大学, 医学部, 助手 (00243791)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード顔面播種状粟粒性狼瘡 / 結核 / PCR
研究概要

【対象】顔面播種状粟粒性狼瘡11例,尋常性狼瘡2例(4標本),陰茎結核疹1例を対象とした。
【方法】
1.5-10μにスライスしたホルマリン固定パラフィン包埋標本数枚を滅菌チューブにとり,プロテイナーゼK処理を行う。
2.それぞれサンプルを,ヒトβグロビンをコードするDNA領域を増幅するプライマーを用いたPCRで増幅し,アガロースゲル電気泳動を行う。
3.2で増幅の見られたサンプルについて,結核菌固有のDNAを増幅するプライマーによるPCR後,アガロースゲル電気泳動で特異的DNAバンドを検出する。陰性のサンプルについては,そのPCR産物を用いて再度同様のPCR,アガロースゲル電気泳動を行う。
【結果】
顔面播種状粟粒性狼瘡11例のなかで,PCRによりヒトβグロビンDNAの増幅が見られたのは9例,尋常性狼瘡では2例(3標本),陰茎結核疹では1例であった。顔面播種性状粟粒性狼瘡9サンプルでは結核菌のDNAは全く検出されなかった。真正皮膚結核では3サンプル中2サンプルで結核菌のDNAが検出された。結核疹の1サンプルでは結核菌のDNAは検出されなかった。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi