• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

栄養障害型表皮水疱症の分子生物学的解析-VII型コラーゲン遺伝子における点突然変異部位の同定

研究課題

研究課題/領域番号 05770644
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 皮膚科学
研究機関順天堂大学

研究代表者

須賀 康  順天堂大学, 医学部, 助手 (90245738)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード先天性表皮水疱症 / 栄養障害型 / VII型コラーゲン / PCR-SSCP解析 / 一塩基置換
研究概要

栄養障害型表皮水疱症とVII型コラーゲン遺伝子異常との関連を検討するため、当院通院中の栄養障害型表皮水疱患者とその家族のゲノムDNAを用いてVII型コラーゲンN末端(NC1ドメイン)領域でのPCR-SSCP解析を施行し、その遺伝子多型を検討した。栄養障害型表皮水疱症を優性、及び劣性栄養障害型の2型に分類して解析を施行したところ、両病型の家系で正常人とは異なる泳動像、即ち遺伝子多型が認められた。これらの多型は、優性栄養障害型家系では疾患と強い連鎖が認められ羅患者の分離に有効であったものの、劣性栄養障害型家系では疾患との連鎖が認められなかった。また、多型の生じる原因を塩基配列を決定して明らかにしたところ、VII型コラーゲンN末端(NC1ドメイン)領域でのAからGへの一塩基置換によるものであることが判明した。
VII型コラーゲン遺伝子多型と強い連鎖が認められた優性栄養障害型家系では、今後、発見された一塩基置換がどのような機序で病態生理にかかわってくるのかを検討していきたい。また、連鎖が認められなかった劣性栄養障害型家系では、本症が常染色体劣性遺伝子形式であることを考慮すると、NC1ドメイン内でのリコンビナントが存在しなければ、VII型コラーゲン遺伝子近傍にRDEB病因遺伝子が存在しないことを示唆している。このように、VII型コラーゲン遺伝子との連鎖が明らかに否定された劣性栄養障害型の家系では、今後はVII型コラーゲン以外の表皮真皮結合タンパクの遺伝子も、その病因として考慮し検討していく必要があると思われる。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 須賀康,石堂一巳,真鍋求,高森建二,木南英紀,小川秀興: "VII型コラーゲン遺伝子変異が認められた優性栄養障害型表皮水疱症の一家系" 日皮会誌. 104(in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Y Suga,K Ishidoh,M Manabe,K Takamori,E Kominami,H Ogawa: "PCR-SSCP analysis of type VII collagen gene mutation in dominant dystrophic epiderm olysis bullosa." Eur.J.Dermatol. 一(in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi