• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

NF1-GAPrelated domain(NF1-GRD)の遺伝子解析

研究課題

研究課題/領域番号 05770648
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 皮膚科学
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

澤田 俊一  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (50187291)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1993年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードNF1遺伝子 / 癌抑制遺伝子 / GAP / NF1-GRD / PCR-SSCP
研究概要

神経線維腫症1型(NF1)責任遺伝子がクローニングされ、そのcDNAから予想される蛋白質の相同性解析の結果,NFl蛋白が癌遺伝子産物rasの不活化を促進するGTPase activating protein(GAP)活性を有していることが明らかにされた.この発見により現在NF1遺伝子は癌抑制遺伝子に分類されている.NF1-GAP related domain(NF1-GRD)内にはalternative splicing機構によって2種類の転写産物が作られ,そのsplicingの変化は神経系細胞の分化と深く関わっている.GRDのalternative splicing制御異常によって分化異常(NF1の発症や腫瘍の形成)を来す可能性も考えられ,GRDでの遺伝子変異はホットスポットといえる.我々はすでにPCR-SSSCP法を用いて50試料を解析し,CnRDより3'端側のLOH変異をNF1患者に生じた悪性神経鞘腫で見つけている.便なる解析でGRDでの遺伝子変異を検索する.
現在NF1遺伝子には50のexonがあることが報告されているが,初期に報告された4つのexonについてすでに解析を行い上記報告をした.今回はこの方法でさらにNF1-GRDについてプライマーを設定しPCR-SSCP解折を行った.前出の50試料について検索を行っているが,現時点では変異を検出していない.今後とも多数の試料ならびにexonについて検索していく予定である.

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 澤田俊一: "PCR-SSCP法を用いたNF1遺伝子ならびにp53遺伝子の解析" 財団法人リディアオリリ-協会年報. (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 澤田俊一: "多発性グロムス腫瘍を合併した神経線維腫症1型" 臨床皮膚科. 47. 745-748 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 新村眞人: "PCR-SSCP法によるNF1遺伝子およびp53遺伝子の解析" 厚生省特定疾患神経皮膚症候群調査班研究報告書. 37-40 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi