• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

MIBGおよびHI-MRSによる薬剤性心筋障害の診断および重症度評価

研究課題

研究課題/領域番号 05770671
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 放射線科学
研究機関福井医科大学

研究代表者

高橋 範雄  福井医科大学, 医学部, 助手 (10197163)

研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード薬剤性心筋障害 / アドリアマイシン / MIBG / MRスペクトロスコピー / 解糖系 / 交感神経機能 / 左室駆出率 / 脂肪酸代謝
研究概要

動物実験:アドリアマイシン(ADM)投与群の心筋へのMIBG集積は、コントロール群に比して低値をとる傾向にあった。また、スペクトロスコピーでは、ADM投与群で解糖系代謝産物であるalanine及びlactateが高値を示す傾向にあったが、脂肪酸代謝の指標であるfree carnitineは差が認められなかった。また、ADM投与群で心/体重比は高値を示す傾向にあり、組織学的には心筋細胞の肥大がみられたが、ADMによる心筋障害でみられるとされている空胞変性は目立たなかった。心機能測定はできなかったが、以上の結果から、組織学的変化が比較的軽度な時期において、脂肪酸代謝は保たれているが、交感神経機能及び解糖系の障害が既におきていることが示唆された。今後、動物の数を増やし、結果をより確かなものとすると共に、ADM投与量との関係についての検討も行う予定である。
臨床的検討:ADMによる化学療法施行予定あるいは施行後の患者15例を対象にMIBGを用いた心筋シンチグラフィ及び心プールシンチグラフィを施行し、ADMの累積投与量と左室駆出率(LVEF)、心筋へのMIBG集積、及び洗い出し(WR)との比較を行った。ADMの検査時における累積投与量とLVEFはr=-0.87,P<0.05の有意な負の相関が得られた。しかし、MIBGの心筋への集積は負の相関、WRは正の相関を認める傾向にはあるもののばらつきが大きく有意ではなかった。また、LVEFが明らかに低下しているにも関わらず、MIBGの集積、及びWRが正常である例が見られた。逆に、LVEFが正常でもMIBGの集積が低下し、WRが亢進していた例もみられた。LVEFが正常で、MIBGは異常である例を追跡するとLVEFがMIBGに遅れて低下してくる可能性は否定できず、今後、症例を増やすと共に、個々の症例を長期にわたり追跡する予定である。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi