• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経-内分泌-免疫系におけるインターロイキン-1レセプターの役割について

研究課題

研究課題/領域番号 05770770
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 内分泌・代謝学
研究機関高知医科大学

研究代表者

高尾 俊広  高知医科大学, 医学部, 助手 (00243824)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードイナタ-ロイキン-1 / レセプター / リポポリサッカライド / 副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン / 副腎皮質刺激ホルモン / コルチコステロン
研究概要

インターロイキン-1(IL-1)は活性化されたマクロファージから産生されるサイトカインの一つで、感染、ストレス、抗原刺激に対する免疫学的、病理学的反応の関わるキ-メディエーターの一つである。これらのIL-1の効果は特異的レセプターを介して発現していると考えられる。エンドトキシンショックにおける神経-内分泌-免疫軸におけるIL-1レセプターを検討するためにエンドトキシン、リポポリサッカライドをマウスに投与し、IL-1レセプターの変化および血中ACTH、コルチコステロン値について検討した。30mug、60mug、300mugのエンドトキシン腹腔内投与でコルチコステロンは有意に上昇した。一方、ACTHは60mug、300mugのエンドトキシンのみで上昇を認めた。30mugのエンドトキシン腹腔内投与後2時間で、下垂体、肝、脾、睾丸におけるIL-1レセプターは著明に減少したが、海馬におけるIL-1レセプターは変化しなかった。この差異が用量依存性のものかどうかを検討するために、300mugのエンドトキシンをマウスに腹腔内投与した。投与後2時間で末梢組織におけるIL-1レセプターのみならず、海馬におけるIL-1レセプターも減少した。海馬におけるIL-1レセプターの減少が単に用量だけの効果であるのか、エンドトキシンに、より長い暴露によっても同様の変化が生ずるかどうかを検討するために30mugのエンドトキシンを12時間間隔で2回投与した。エンドトキシン2回投与により睾丸のみならず海馬におけるIL-1レセプターが減少した。これらの結果より、エンドトキシンショックにおけるIL-1レセプターの変化は中枢組織と末梢組織では異なることが示唆された。このメカニズムの一部には血液脳関門の関与が示唆された。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi