• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト培養甲状腺腫瘍細胞株の癌遺伝子発現

研究課題

研究課題/領域番号 05770776
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 内分泌・代謝学
研究機関独協医科大学

研究代表者

菱沼 昭  独協医科大学, 医学部, 助手 (40201727)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード甲状腺腫瘍 / 癌遺伝子 / ノーザンブロット
研究概要

各種腫瘍の発生、増殖には多くの癌遺伝子が関与している。甲状腺では、各種腫瘍の発生にras,ret,p53が関係していると考えられているが、未だ不明の点が多い。我々は二種類の甲状腺腫細胞株を樹立した。hAGは腺腫様甲状腺腫より樹立した細胞株であり、hPTCは乳頭癌より樹立した細胞株である。両細胞株ともTSHによりcAMPを産生するので、TSHレセプターmRNAの発現を調べたところ、4.0kbにTSHレセプターmRNAのバンドを認めた。両細胞株ともtyrosine kinase (TK)の活性化によりその増殖は促進されるという共通点を持っていたが、hAGはprotein kinase A (PKA)およびprotein kinase C (PKC)により増殖が促進され、hPTCはPKAにより増殖が抑制され、PKCには影響されないという相違点もあった。各細胞株の癌遺伝子の発現はノーザンブロット法のよった。TSH,Phorbol myristate 13-acetate(PMA),IGF-1の刺激前後で各細胞株より酸-グアニジン法によりRNAを抽出し、アガロースゲルにて電気泳動した後、ナイロンメンブレンに固定し、P^<32>にて標識した各種癌遺伝子とハイブリダイズさせた。細胞の転写活性と関連のあるmycはhAGにて正常細胞より高い発現があった。fosはPMAにてPKCを活性化すると一時間後をピークに発現が増加した。また、癌抑制遺伝子であるp53はhAG,hPTC共に正常細胞より発現が低下していた。TK活性を持つ癌遺伝子のうちret,srcの発現は両細胞株に認められなかったが、metの発現を両細胞株に認めた。metはTSH,PMA,IGF-1により発現の調節は受けておらず、細胞の癌化と関連しては、今後そのmutationを調べる必要があると思われた。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi