• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

乳癌骨転移モデル作成とデオキシピリジノリンの骨転移マーカーとしての有用性の研究

研究課題

研究課題/領域番号 05770891
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 外科学一般
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

田村 光  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (30227285)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード乳癌 / 骨転移 / ピリジノリン / デオキシピリジノリン / 動物モデル / SHRラット / c-SST-2細胞
研究概要

コラーゲンの架橋成分として主に骨・軟骨組織に由来する尿中pyridinoline/Cr(PYR),deoxypyridinoline/Creatinine(DPYR)(pmol/mumol)の乳癌骨転移診断における有用性を動物モデルおよび臨床例を用いて検討した.(1)実験的検討:SHRラットの左総頚動脈より胸部大動脈内に留置したカニューレよりc-SST-2細胞(ラット自然発生乳癌細胞)を両側腎動脈クランプ下に注射することにより骨転移を作製した。4週後屠殺し、組織学的に骨および他臓器転移を確認した。同様の方法で生理食塩水を注射し、コントロールとした。注射後2、4週目に骨関連マーカーの測定を施行した骨転移群、他臓器転移群、コントロール群について比較検討した。(2)臨床的検討:乳癌患者を画像診断にて無再発群、骨転移群(骨転移単独)、多臓器転移群(骨+他臓器転移)に分類し、それぞれの尿中PYR,DPYRを測定し、比較検討した。(結果)(1)実験的検討:注射後2週目では、60%に骨髄内の微小転移巣を認め、4週目では78%に骨破壊を伴う骨転移を認めた。2週目では、血清、尿中の骨関連マーカーのいずれも3群間に有意な差を認めなかったが、4週目では、PYR,DPYRは骨転移群で他臓器転移群、コントロール群に比し有意に高値を示した。他臓器転移群とコントロール群の間には差を認めなかった。(2)臨床的検討:3群間で、検体採取時の年齢、閉経状況、初発時のERに差を認められなかったが、PYRは多臓器転移群,骨転移群で、無再発群に比し有意に高値を示し、DPYRも同様に多臓器転移群、骨転移群で無再発群に比して高値を示した。多臓器転移群と骨転移群との間には差を認めなかった。(結論)尿中PYR,DPYRは他臓器転移との相関を認めず、骨転移に特異的なマーカーとして有用であることが示唆された。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 田村 他5名: "Anovel animal model for bone metastasis of breast cancer" Proceeding of American association for cancerresearch. 34. 97-97 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 田村 他10名: "乳癌骨転移モデルにおける尿中Deoxypyridinoline/Cr値(DPYR)の骨転移マーカーとしての有用性" 第52回日本癌学会総会記事. 267-267 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 田村 他10名: "尿中deoxypyridinoline(Dpd)からみた転移性骨腫瘍に対するbisphocphonate(BIS)の治療効果" 第31回日本癌治療学会総会抄録号. 28. 338-338 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 田村 他5名: "乳癌骨転移診断における尿中Pyridinium crosslinksの有用性に関する実験的・臨床的検討" 第94回日本外科学会総会号. 187-187 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi