• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肺胞上皮癌の生物学的特異性に関する病理組織学的ならびに生化学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 05770988
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 胸部外科学
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

川村 雅文  慶應義塾大学, 医学部・外科学教室, 助手 (70169770)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード肺胞上皮癌 / I型コラーゲン / IV型コラーゲン / MMP-3 / ストロムライシン
研究概要

肺胞上皮癌(bronchiolo-alveolar cell ca.以下BACCと略す)は組織学的には腺癌の一亜型であるが、病理組織学的には肺胞上皮癌は腫瘍間質が極めて少ないこと、基底膜が正常肺に近い状態に保たれていることなどが特徴とされる。
BACC手術症例15例のパラフィン包埋標本を用いて、I型およびIV型コラーゲンを免疫染色し、BACCにおける間質、特に基底膜の状態をその主たる構成蛋白であるIV型コラーゲンの染色性の面から観察した。BACCはその典型的な病理組織所見を示す腫瘍であっても、腫瘍の中心部に向かうにつれて高分化の乳頭型あるいは低分化の腺管型を示し、腫瘍の中心部もすべてBACCのパターンだけから成り立っている症例はみられなかった。これらの腫瘍の基底膜の状態を抗IV型コラーゲン抗体を用いて観察すると、典型的なBACCパターンを示す腫瘍でも肺胞上隔壁の基底膜が完全な形で残ったまま腫瘍細胞がそこに接着している像を示すのは腫瘍の先進部で正常な肺胞との移行部分のみで、中心に向かうに従って基底膜の抗IV型コラーゲン抗体に対する染色性は弱くなってゆき、BACCパターンを示さなくなる中心部では全く染色されず、すなわち基底膜は腫瘍の中心に向かうに従って消失していくことが示された。間質の主たる構成蛋白であるI型コラーゲンについてもIV型とほぼ同様に、中心に向かって染色性が低くなっていく傾向がみられた。
現在、この現象についてIV型コラーゲンの分解酵素(Matrix Metalloprotease-3:MMP-3)に対する抗体を用いて免疫染色を行い、BACC組織における基底膜の代謝(分解および新生)の状態を検討中である。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi