• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

培養ヒト神経芽細胞腫におけるアミロイド前駆体蛋白mRNAの発現様式の変化

研究課題

研究課題/領域番号 05771041
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 脳神経外科学
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

広瀬 雄一  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (60218849)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードアミロイド前駆体蛋白 / 神経芽細胞腫 / alteanative splicing / アストロサイト / ミクログリア / conditioned medium / チミヂン取り込み能
研究概要

1.胎齢20日ラット脳より、分離、培養した、アストロサイトおよびミクログリアのconditioned mediumと、10%fetal calf serum(FCS)を含むDMEMとを1:1で混和したものを培地として、培養ヒト神経芽細胞腫SH-SY5Y細胞を3日間培養した後、RNAを抽出し、APPの全てのisoformを認識するprobeを用いて、Northern blotを行なった。その結果、グリア細胞conditioned mediumを加えた培地で培養した場合、同細胞における、APPmRNAの発現は、対照と比べて、明らかに増加している事が判明した。更に、逆転写酵素を用いて、先のRNAよりcDNAを作製し、PCR法により、各isoformの構成比を検討したところ、グリア細胞conditioned mediumを加えた培地で培養した場合、Kunitz-type protease inhibitor(KPI)領域を持つAPP(APP751、APP770)の著明な増加が認められた。一方、プラスミン、トロンビンといったserine proteaseを加えた1%FCS-DMEMにて培養したSH-SY5Y細胞についても、上記と同様に、APPmRNA発現様式の変化の有無を検討したが、明らかな差異は認められなかった。
2.SH-SY5Y細胞を、1%FCS-DMEMにて24時間培養した後、ヒトAPPcDNAを導入したCOSサル細胞培養上清から得られた、分泌型APP695およびAPP770を加えて培養し、同時添加した^3H-thymidineの、同細胞への取り込み能を検討した。分泌型APP770には、SH-SY5Y細胞のthymidine取り込み能を促進する効果が認められた。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Yuichi Hirose: "GLIAL CONDITIONED MEDIUM ALTERS THE EXPRESSION OF AMYLOID PRECURSOR PROTEIN IN SH-SY5Y NEUROBLASTOMA CELLS" BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS. 198. 504-509 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi