• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳虚血時における血液脳関門のグルコース輸送タンパク活性の測定

研究課題

研究課題/領域番号 05771151
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

佐和 貞治  京都府立医科大学, 医学部, 助手 (10206013)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
800千円 (直接経費: 800千円)
1993年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード脳虚血 / 血液脳関門 / グルコース輸送タンパク
研究概要

不完全脳虚血時におけるグルコース負荷が、脳内乳酸アシドーシスを助長し神経学的予後を増悪させている可能性がある。このような病態時における血液脳関門のグルコース輸送能を評価することが、今回の実験の目的であり、本年度以下の実験を施行した。
脳内グルコース濃度のコンピュータシムレーション解析プログラムの作製。
血液中グルコースの濃度変化に対する脳内グルコース濃度の変化から、血液脳関門グルコース輸送機能を定量化できるコンピュータプログラムを作成した。(この成果は、1993年11月麻酔集中治療コンピュータ学会にて発表し、現在論文印刷中である。)
ラット実験モデル作製
血液中へのグルコース負荷に対して、脳内グルコース濃度がどのように変化し、脳内乳酸生にどう影響するのかを把握し、in vivoでの脳内グルコースおよび乳酸濃度の測定技術を確立するため、ラットを使用したモデル実験を施行した。脳内グルコース、乳酸濃度の測定には、脳内微小透析法を用いた。(この成果については、1993年11月Horm Metab Resに論文発表した。)
血液脳関門のグルコース輸送能<分子生物学的レベルでの解明
上記モデルにおけるグルコースの動態が血液脳関門レベルでのどのような分子生物学的変化にもとずくのかを解明するため、グルコース輸送タンパクおよびそのmRNA活性の変化を促える実験を現在施行中である。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Masato Harada: "Effects of glucos load on brain extracellular lactate concentration in conssious rats using a micyodilysis tennnique." Hormone and Metabolie Eesearsh. 25. 560-563 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 佐和貞治: "麻酔・集中治療とテクノロジー1994" 脳内グルコース濃度のコンピュータシュミレ-しょん解析 (発表予定),

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2018-06-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi