• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DNA結合がエストロゲンレセプターの協同的ステロイド結合に及ぼす影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05771228
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 産婦人科学
研究機関山形大学

研究代表者

小宮 雄一  山形大学, 医学部, 助手 (70234888)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードエストロゲンレセプター / 協同的ステロイド結合 / DNAアガロースカラム / 正の協同性 / receptor associated component / competitive binding assay / equilibrium binding assay
研究概要

ヒト子宮エストロゲンレセプター(ER)が,DNA結合によりどのように協同的ステロイド結合に影響を及ぼすかを検討した。
1.DNA結合性ERの調整段階において,従来必要とされていたリガンドが存在しない状態でも,ERは尿素によりtransformされることが明らかになった。
2.DNA結合性ERの特異性を検討する目的でcompetitive binding assayを施行したところ,estrone・estriol・testosteroneなどに比べ,estradiol(E_2)・diethylstilbestrolとより特異的に結合することが明らかになった。
3.DNA結合が,ERのE_2結合にどのような影響を及ぼすかを検討するために,DNA結合前・結合中・溶出後のERに対してequilibrium binding assayを施行し,得られた結果をScatchard及びHillの方法で解析した。ER濃度1nM以上では,DNA結合前・結合中・溶出後のいずれの段階でも正の協同性(Hill係数1.3以上)を示し,高親和性の状態で安定していた。すなわち,このアロステリック効果はDNA結合により影響を受けず,また,反応時間・温度の変化、尿素・塩(KCL)・還元剤(dithiothreitol)の有無によっても影響を受けないことが判明した。しかし,DNAカラムより溶出後のkd値(4.3±1.98nM)はDNA結合前(kd=0.86±0.14nM)及び結合中(kd=1.20±0.31nM)に比較して,有意に高値(p<0.001)を示しており,溶出後のERのリガンドとの親和性は低下していた。このことより,single-stranded DNAアガロースカラムから溶出されたERには,receptor associated component(RAC)が解離するなど,何らかの高次構造変化が生じている可能性が示唆された。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2018-06-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi